原始反射の統合はビジョントレーニングだけじゃない!
カテゴリー: お母さんの学び
こんにちは😃 レッスン前の小島です^ – ^ もう、ホントどこまで追求していけば良いのか? フィジパのトレーニングではビジョントレーニングを 取り入れていますが、んー、、ずっと気になってたことが […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: お母さんの学び
こんにちは😃 レッスン前の小島です^ – ^ もう、ホントどこまで追求していけば良いのか? フィジパのトレーニングではビジョントレーニングを 取り入れていますが、んー、、ずっと気になってたことが […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
脳を活性化する!といえば、百ますやドリル・読書などを浮かべると思いますが、 フィジパは体を動かし、脳を活性化するプログラムです。 実は脳を鍛えるうえで大切な事・・それは。。。 ①運動 ②コミュ […]
先日運動をさかんに取り入れている幼稚園に通っているお子様の 体験レッスンがありました。 ご自身のインスタで体験レッスンの感想を書いていただきました! こんな子がおす […]
まもなく本年度の小学校受験考査も終了に近付いてきています。 毎年思うことですが、小学校受験考査の内容には、 巧緻性・お話しの記憶・絵画・制作・運動・お話し作り、、、など があります。 &nbs […]
カテゴリー: 小学校受験
受験は親子で目指す大きなゴールです。 でも、このゴールは人生の通過地点です。 私たちは、「合格させる」のがプロとしての仕事であり目標でもありますが、 お子さまにも親御さまにとっても、それだけであってはならな […]
カテゴリー: 体のためになる話
メンタルボディーマップを作ることは、学習の土台です。 読むことが嫌い、集中力が無い、そんなお子さまはまだ、 メンタルボディーマップの一部が未完成とされてます。 乳幼児期から小学生までにメンタルボディマップの形成はフィジパ […]
カテゴリー: 小学校受験
「フィジカルパーク」が小学校受験に取り組む大きな理由があります。 それは「小学校受験」で「ロボット」を作らないという事です。 小学校受験の問題にある「指示行動」とは、 「先生から言われたことをきちんとその通りに行動する」 […]
カテゴリー: 小学校受験
小学校受験問題や、小学校の運動改善プログラムで取り入れられている 「クマ歩き」 腕の支持力を高める運動の一つです。 鉄棒のぶら下がりや、登り棒・ジャングルジムの昇り降り・ 跳び箱などで体を支えるのに必要な力 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
教室長小島です。 毎週通ってる子のレッスンで久しぶりに縄とびを見ていたら、 あれ?跳び方が変わってるし、回数も跳べなくなってる? よくよく聞いてみたら、お父さんと一 […]
教室長小島です。 提携校になってる教育図書教育図書21さんの冊子に去年の入試問題が出ていました。 年長さんにしてはかなりの難問も多数あって自分自身も解くのに苦戦。 […]