音で子どもの集中力が変わる?フィジパの《2つのテンポ》活用法(親子でできる切り替え習慣つき)

子どもの集中力や落ち着きは“音の使い方”で変わります。 教室では、レッスン中はずっと音楽を流し、 視機能(ビジョン)トレーニング時にメトロノームを使って 「安心→集中」の流れをつくっています。   なぜ“音”で集中が変わ […]

続きを読む

幼児には体幹なんてない──恩師の一言が教えてくれた「本当の体幹づくり」

「幼児には体幹なんてない」 私が大学時代にお世話になった、元日本体育短期大学学部長であり、 日本体育大学児童教育学部の恩師が、あるとき、静かにこう言いました。 当時はその意味がわからず衝撃を受けました。けれど今、教室で子 […]

続きを読む

「ゴールデンエイジ」って本当にあるの? ― スキャモンの発達曲線に“決めつけられない子育て”を考える ―

■ 1. 「○歳だからできる」は本当? 子どもの成長を語るときに、よく耳にする言葉があります。「3歳までが脳のゴールデンエイジ」「6歳で運動神経が決まる」「思春期前が勝負」 どれも“もっともらしい”響きですが、実はその多 […]

続きを読む

運動教室フィジパを運営する 「株式会社トラストボールアプリシエイト」は 設立15周年!

こんばんは、フィジパ代表 久木田佳苗です。 本日10月5日、運動教室フィジカルパークを運営する 「株式会社トラストボールアプリシエイト」は 設立15周年を迎えました  ここまで続けてこられたのは、 日々フィジパに通ってく […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG