『お母さんの学び』カテゴリーの投稿一覧

夏休みチャレンジ!補助なし自転車が乗れない理由と、3ステップで乗れる方法

「何度練習しても自転車に乗れない…」実はその原因、運動神経ややる気の問題ではないことが多いんです。 子どもが乗れない理由は主に3つ: バランスを取る感覚が未発達 目で進む方向を追えていない(視覚と体の連動不足) こぎ出し […]

続きを読む

水が怖い子のための克服対策3選 ~家でもできる!楽しい“水慣れ”サポート術~

はじめに:その“怖い”には理由がある 「水を怖がってプールに入れない…」 「顔に水がかかるだけで泣いちゃう」 そんな悩み、ありませんか? 実はこれ、“甘え”でも“性格”でもなく、 感覚の未発達や不安の強さが 関係している […]

続きを読む

言葉が遅い子が持つすごい力

  「まだしゃべらないんです」 「2語文が出るのが遅いかも」 そんな不安を感じていませんか?   でも実は—— “言葉が遅い”というのは「できていない」ではなく、 “違う力を先に育てているサイン”かも […]

続きを読む

~夏の水分補給、ちょっと待って!子どもの健康を守るために知っておきたい「甘い飲み物」の落とし穴~

「暑くなると、つい冷たいジュースを買ってしまう…」 「子どもが『これがいい!』って自販機で選ぶは、甘いジュースばかり…」 こんな声、夏になるとよく聞きます。 でも実は、子どもの肝臓にとって、アルコールよりも “ジュース” […]

続きを読む

中学受験に必要な“見る力”とは?図形・読解・資料問題が苦手な子の共通点

「図形になると点数がガクッと落ちる…」「記述の根拠がどこにあるか見つけられない」「年表や地図の問題が苦手」 もし、こんな悩みが続いていたら、 それは“勉強の仕方”の問題ではないかもしれません。実は多くの子どもたちが、「視 […]

続きを読む

親御さんの関わり方で“自尊心”が削られているかも? 〜運動指導の現場から見えてきた、ママに知ってほしい育児の盲点〜

子どもさんに「自信を持ってほしい」 「好きなことを見つけて、伸びてほしい」 そう願うのは、どの親御さんも同じです。 運動指導を通じて自己肯定感が育ちにくい 子どもさんと出会う機会が増えています。 それは「やる気がない」の […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG