『フィジカル(眼と脳)』カテゴリーの投稿一覧

目の使い方次第で脳は変わり、多くの能力を改善・開花させるトレーニングとは?

視覚機能は単なる視力とは異なり、 お子さんの脳の発達に大きな影響を及ぼします。 ビジョントレーニングとは、 ・眼球運動のコントロール能力 ・焦点合わせ機能 ・両目の協調機能 ・視空間認知能力 ・動体視力 ・立体視能力 ・ […]

続きを読む

意外と知らない!「脳の鍛え方」

今回は、 意外と知られていない「脳の鍛え方」 についてご紹介します。 科学的な裏付けと実践的なアドバイスを通じて、 家庭でも取り入れられる方法をお伝えします。 1: 脳の発達の基本 子どもの脳は生まれてから急速に成長しま […]

続きを読む

読書が苦手な子供たち:目のピント合わせ問題が原因かもしれません

読む事(読書)は学習の基礎となる重要なスキルです。 しかし、何らかの理由で読書が苦手な子どもたちがいます。 これがただ単に興味の欠如からくるものではなく、 目のピント合わせの問題、 つまり調節障害による可能性があることを […]

続きを読む

運動神経が高い子でも,正しい両目の使い方は出来ていない・・

フィジパに通ってきてくださるお子様に共通することは 「フィジパに通ってどの運動も向上できるようになった。」ということ。 「サッカー」「テニス」「剣道」と3つ習っている小学校3年生の子は、 フィジパのプログラムで大きな変化 […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG