その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
※上から最新合格順
→ そもそも受験をさせるかどうか迷ってる
→ より適切な受験校があるか相談したい
→ 小学校受験専門の現場+体の発達(心理)に特化した30年の現場経験からアドバイス
→「集団行動になると浮いてしまって心配」
→「姿勢が悪く、すぐにダラっとしてしまう」
→「合格ももちろん、この子のよさ”を伸ばしたい」
→「家で何から手をつけていいか分からない」
小学校受験の指示行動の試験とは、先生に指示されたことを、正確に行動することです。
ところが、ただ正確に行動することが、果たして合格ラインでしょうか?それはNOです。子どもたちが自主性をもって、さらに発達段階で必要な動きを把握した上の、指示行動です。
フィジパは、「行動観察」と「体の基本的動作の習得」から、さらなる「指示行動」や「技術習得力」を可能にしていきます。
~なぜ試験に行動観察・指示行動があるのか?~「学校によって求めているものが違います。」
学校は「入学後普通に学校生活を過ごせるのか?」を基準として合格ラインを決めています。試験で見るポイントは、その学校によって違います。フィジパの小学校受験クラスでは、志望校が求めている「行動観察」にじっくり取り組みます。
行動観察・指示行動に加え、忘れてはならないのは「幼児の時期に必要な体の動かし方」を知るということ。
メンタルボディマップを作るという事です。偏った身体能力ではなく、正しくバランスの取れた成長が合格にもつながります。
また幸運なことに合格しても、基礎が不十分な場合、小学校での学習や運動に支障が出てしまうお子さまもいます。これは回り道のようでいて、結果的には最短の道なのです。
フィジパ独自のプログラム「ビジョントレーニング」では、体と脳の連携を高め、「集中力」「記憶力」もUP。聞いたことを頭の中で映像としてイメージし、素早く行動する力を育てます。
受験ではこの指示行動能力が求められています。
受験後から始まるサポート
受験は親子で目指す大きなゴールです。でも、それだけではありません。合格後に燃え尽きてしまったり、心の不調が現れるケースもあります。フィジパでは、その後の成長こそ大切だと考えています。
年長クラス、小学校低学年向けクラスでは「ビジョントレーニング」「メンタルトレーニング/セラピー」なども提供し、目的を持てる心と、勝負に強くなる力を育てます。
小学校受験のその先も、一緒に歩んでいきましょう!
※フィジパの受験クラスを受講していなかった方も受講可能です。