運動教室のできること

教室について

フィジパのオーダーメイドプログラム

ひとりひとりに合わせた指導体系

ひとりひとりに合わせた指導体系

お子さまの身体能力・性格は十人十色です。

それぞれの成長の速度や性格に合わせた個人的なサポートがあることで、運動を効率よく高めることができ、運動嫌いもなくしていきます。

集団ではその個人差を重視した指導が物理的に難しく、集団の中で伸びていけるお子さまは限られてしまいます。
フィジパはお子さまの個人的な「興味・好奇心」にも注目して、少人数・個別ならではのカリキュラムを導入していきます。

フィジパのレッスンはお子さまの個人差に注目し「伸びしろ」を上手に見つけて、成長過程における大事な時間を「より効果的に」伸ばしていくための場所です。

「挫折」すらも作らない個性をまるごとキャッチして、能力を引き出します。

「少人数制」と「完全個別」

「少人数制」と「完全個別」

では、「少人数」と「完全個別」をどうやって選択していけばよいのでしょうか。

例えば「運動や勉強ができない理由」として、「周りの子との比較」によって小さいながらに自分がお友達よりできていないことによって、あきらめてしまう子がいます。
失敗が格好悪いと小さいころから感じてしまう子などもそのグループに入ります。

また、本人がそこまで感じていなくても、運動現場には自然に「正解・不正解」が目立ってしまう場所でもあります。

本来、幼少時代の子どもの運動は、「正解」がありません。自分で体を楽しく動かしていく結果に、自分自身の「体の使い方」を覚えていくのです。「動きを習得する」ことが大事なのです。

しかし、運動は目に見えるものなので、正解・不正解をお子さまの尺度で感じてしまいがちです。その結果、運動が好きでなくなることは、その動きを習得するチャンスを失ってしまうことになりかねません。幼少時代にこそ、学習面やコミュニケーション力にもつながる脳育てを、運動から習得する必要があります。

だからこそフィジパの運動教室では、 お子さまが「楽しく自分らしく体を動かせるか」という部分に注目しています。目が行き届く範囲の少人数がよいのか、さらにじっくりマンツーマンがよいのか、そのお子さまの脳力や性格の個性・また親御さんの目的により変わってきます。

少人数制と完全個別の選択のポイントは、よくある質問をご参照くださいませ。

こんなお子さまに

プログラム

いろいろなニーズにお応えいたします

  • 小学校受験を考えているお子さま
  • 正しいトレーニングでスポーツの能力を伸ばしたいお子さま
  • 運動が苦手なお子さま、スポーツでの伸び悩みを感じてるお子さま
  • プレッシャーやストレスに打ち克つメンタルを育てたいお子さま
  • 発達障害をお持ちのお子さま

フィジパではお子さまの運動能力の成長だけでなく、スポーツを続けていく上で壁にぶつかること、チームワークのこと、勝つこと、負けることによって起こる心の揺れなども、メンタルケアでしっかりサポートいたします。
さらにフィジパではお子さまだけでなく、保護者であるパパ・ママからのお話をよく聴き、悩みに寄り添うことも大切なことと考えています。

身体を鍛えることでお子さまに「やればできる」という自信が生まれ、親子でのメンタルをサポートしていくことで様々な問題を解決することがあります。その一例をご紹介しましょう。各タイトルをクリックして下さい。

自信をつけたいお子さまに

学校で軽いいじめにあっていたお子さま。メンタルケアをしながら運動機能を伸ばして気持ちも身体的にも強く自信を持ちたい。

→メンタルケアクラスを受講の後、苦手克服クラスへ導入。
→その後・・・運動の楽しさがわかりました!休みがちだった体育にもチャレンジしています!

受験のストレス

中学校受験勉強中に視界が悪くなった。いくつか眼科やほかの病院にも行ったが正常と言われた。

→メンタルケアを受講。ストレスを癒やすためにカラーメンタルを受講。そののち運動クラス導入。
→現在目標学校にも合格し、入学した今も成績も上位をたもちながら、運動部にも所属しながら生き生きと生活をされています。

中学校の部活のストレス

部活があまりに忙しかったのか脱毛がひどく頭皮が見えるようになってしまった。学校へ行きたくないと言うようになった。

→メンタルケアを導入 日頃からできるケアを中心に指導
→その後は脱毛がすっかり元通りになり、部活もやめることなく、厳しい練習も仲間と楽しく過ごされています。

ママ友関係での悩みを相談したい

幼稚園のママ友と子育てに不安を感じている

→カラーメンタル・セラピーを導入
→子育ての本来大事にしていきたいことを見据えることでわが子への方針も決まります。ママ友とのかかわり方も変化し、現在はそのトラブルを自身で解決し子育てをされています。

0歳からの理由

運動は簡単に脳を鍛えるにはとても良い方法です。子どもは体を動かして脳を育てる時期なのです。0歳~3歳くらいまでに脳の成長が80%にも達します。フィジパでは親子の運動遊びクラスからあるのはそのためです。

こだわりの3つのプログラム

フィジパのプログラムは、ビジョントレーニングで目と体の使い方のトレーニング(SMARTプログラム)で体全体を、メンタルトレーニングで思考の使い方を学び、脳と身体の使い方の両方をマスターします。

人間の生活(学習・スポーツ・メンタル)の土台となる部分を作ります!


プログラム 目の使い方
スポーツビジョントレーニング

目の使い方は「脳」へ伝達するための最短の方法。

視覚機能が適切に働いているかはとても大事なことです。

ビジョントレーニングとは、眼球運動のコントロール能力、焦点合わせ機能、両目の協調機能、動体視力、立体視能力、奥行き認識能力等の視覚機能を向上させるトレーニングのことを言います。

視覚機能に問題があると、勉強・仕事がなかなかはかどらないだけでなく、スポーツ・パフォーマンスにも影響がでます。逆を言うと、それぞれの今持っている力に「ビジョントレーニング」を取り入れることでより能力が高まるのです。

フィジパのレッスンでは、「視覚機能をトレーニング」すること=「ビジョントレーニング」を取り入れています。

目の運動から期待できる事

  • 読み取る力
  • 成績アップ
  • 能力アップ
  • 運動能力アップ
  • 老化防止
  • 近視予防(進行防止)
  • 脳性麻痺等のリハビリテーション
  • 障害児などの能力適応力向上

ビジョントレーニングはスポーツを取り組む人への必須のトレーニングです!

スポーツビジョントレーニング/
					動体視力 スポーツビジョントレーニング・動体視力

ビジョントレーニングは動体視力を高めます!


例えば野球ならば速いボールの動きについていけるようになります。
柔道など対戦するスポーツならば、相手の動きについていけるようになります。

止まっているボールを打つ事へも、その能力がアップされます。

学習力を伸ばすビジョントレーニング!

学習力を伸ばすビジョントレーニング!

ビジョントレーニングは文字の読み書きにも役立ちます。
今のお子さまは、環境の問題から目の使い方が上手にできないといわれています。脳は活用できるのに、目の使い方がうまくいかずに文字が上手にかけなかったり、読解が苦手な場合があります。
ビジョントレーニングが勉強ができるための「土台」作りになります。

フィジパのレッスンでは、「視覚機能をトレーニング」すること=「ビジョントレーニングSMARTプログラム」を取り入れています。
⇒内藤貴雄先生「特別視機能研究所」http://www.menosite.com/smart/

フィジパ流・メンタルボディーマップトレーニングとは

体の使い方

フィジパではビジョントレーニング「SMARTプログラム」から「メンタルボディーマップ」を作りトレーニングをいたします。

メンタルボディーマップとは、自分のカラダの大きさや幅を理解し、上下、左右の感覚や重力までもが理解できる脳を作ることです。つまり脳内にできるカラダの地図の事を指します。

生まれたての赤ちゃんから高齢者の方まで、人が生きていく上でとても大切で、あらゆる場面で必要となってくるのは「土台となる脳=地頭」なのです。


メンタルボディーマップ

メンタルボディーマップの統制が取れないと・・・?

  • 左右を間違える(幼少時代によくある)
  • 空間を認知できない(周囲にぶつかるなど)
  • 図形が上手にかけない

日常すべての動作にかかわってくるものです。特に運動や学習にはこの統制が求められてきます。



大人になっても「メンタルボディーマップのトレーニング」によってスポーツや脳力では高い成果が得られますが、子どもの発育発達から見ると特に習得しておきたい時期があります。

0歳児を含む12歳位までにボディーマップを作り、体の使い方や目の使い方を習得する事ことがもっとも効率よいとされています。

※すでに欧米では、12歳までは単一のスポーツだけをさせないことを国家レベルで啓蒙しています。

この時期に習得した体の使い方は、これからの人生においてスポーツの場面、そして勉強面での「物の考え方思考」までにも、大きな成果が出ていきます。この運動プログラムをする事で、将来の「人間力」につながるといえるのです。

*SMARTプログラム*

See and Move in Accelerated Reaction leads to Total visual success

アメリカでは自閉症プログラムとしても使用しており、脳力開発や医療・リハビリ現場にも取り入れられているプログラムです。「集中力・物事の段取り・仕事力UP」なども期待できる事から、多くの場所でビジョントレーニングに合わせてこのSMARTプログラムが必要とされています。

日本の子どもたちの体の使い方が危ない!

普段の生活で養われるはずの「体の使い方」ですが、現代の日本の子どもたちは、この使い方ができないといわれています。

  • 遊びが変化したこと。
  • 単一スポーツへの取り組みが低年齢化したこと。

など、原因は子どもの生活環境の変化があげられます。


体の使い方を習得する運動 「じっと止まる」事を習得

成長期に体の土台をしっかりとつくる必要があります

例えば、体の使い方がまだ十分にわからないお子さまがいきなりハサミを練習するのは、数字を知らない子どもに、文章問題を解かせるようなものです。

手先が器用に動かせないお子さまでも、まず「体の使い方を習得する運動」をすることで、道具を使うことへの不得意さが驚くほど改善されるのです。


体を動かして、「じっと止まる」事を習得する。

「制止する」という事も、実は体の使い方を習得する技術から得られます。

「落ち着きがない」という子も増えています。じっとしていられない。これは、実はこれも「体の動かし方」を習得することで、覚えていきます。

落ち着きを身に着けるためには、机に向かわせる事をする前に、体を動かして「体の使い方」を習得すれば、「じっと座る」事は自然に身につくのです。 集中力の使い方も、この延長にあります。

「SMARTプログラム」フィジパオリジナルのメニューで「メンタルボディーマップ」を作っていきます。

上記の基本的な動きを合わせたプログラムをフィジカルパークでは、運動器具等を使用して行い、能力を向上させています。

メンタルトレーニング

思考の使い方

能力を高めるための軸は「メンタル」です。


メンタルサポート

「思考と行動をトレーニングする。」


運動や勉強の成果の土台は、気持ちの部分が大きく影響しています。実力があっても本番に発揮できない、また、目標が明確でないため取り組み方に集中できない、などスポーツや勉強面でもメンタルトレーニングは重要です。
結果を出すために取り組む、プロセス(経過)の取り組み方を子どもが自主的に取り組めるようになる第一歩です。

これは、オリンピック選手やトッププロだけではなく、お子さま一人一人に運動の現場からメンタル向上をフィジパは目指しています。
フィジパではお子さまが、将来仕事やスポーツや人間関係でも役立てる「目標に向かって取り組む自主的な姿勢」を磨きます。思考を変化させる→行動への変化思考を変えるだけで不足です。そのためのプロセスとして行動へつなげるまで、トレーニングしていきます。

心と身体のセラピー


メンタルサポート

フィジパでは、身体脳力・知力の部分にも成果を得られるための「メンタルトレーニング」とともに「メンタルケア」を行っています。そのお子さまに応じて「トレーニング」の中に、「メンタルケア」や「セラピー」を盛り込んでいく場合もあります。なぜなら、心の安定こそ、脳力アップにつながるからです。

「脳のしくみ」を理解すると、その方法は実はメンタルやイメージ力など、気持ちの向上・メンタル強化が、脳力改善や向上に結び付きます。 これからお子さまが生きていくうえで「メンタルトレーニング」の効果はあらゆるところに役立つための取り組みなのです。トレーニングから心の強化、またセラピーで心のケアから始めるといった両側から、個別プログラムを作って、より個人に沿った内容でお子さまをサポートします。

※メンタルトレーニングやメンタルケアのクラスは親御さまも行っております。(詳しくはクラス紹介で)

セラピーではカラーグラスを使用します。

目から脳へダイレクトに伝えるカラーセラピーの中でも最も脳へ直結しているセラピーです。9色のグラスをかけてそのお子さまの心理状態を読んだり、またこれを続けることで表現力も豊かになったりと、そのお子さまにあったセッションとして使用しています。
カラーグラスは例えば赤をかけると実際交感神経が高まったりなとの効果もあるため、ドイツなど欧米では医療現場で使用されています。

体験レッスン・出張レッスンについて

体験レッスン・出張レッスンについて

フィジパの多彩なプログラムを、まずは体験レッスンでお試ししてみませんか?東京・神奈川、近県内で出張レッスンも承っています。

教室へのお問い合せや体験レッスンのお申込みは、お電話、またはこのサイトの【お問い合わせフォーム】で受け付けています。ご相談などもお気軽にどうぞ。

体験レッスン(予約制・有料)
マンツーマン授業で行います。ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

出張教室について
目的・状況によって出張も承っております。(受講費+別途出張費他を頂きます。)

施設紹介

講師紹介

教室長(トレーナー):小島直人(こじまなおと)

小島直人
  • 日本体育大学幼児体育専攻 在学中から幼児体育現場に携わる
    • 幼稚園提携の幼児体操クラブ/テニスコーチインストラクター
  • 小学校受験幼児教室体操講師
  • (公財)日本体育協会 公認スポーツ指導員
  • 現在0歳からの運動教室「フィジカルパーク」のトレーナーとして指導
    • ビジョントレーナー(内藤貴雄先生監修SMARTプログラム)
    • バランス・体幹などを鍛えるための指導を0歳~シニアまで指導中
    • 「発達障害・心の問題を抱えるお子さま向けの運動」をプログラム提供中
    • 日本体育大学特別講師「遊具の安全性・指導者としての注意点」

現在、「からだ動かし隊長!」として各地でイベント活動中!(イベント・講演依頼についてはこちらをご参照ください)

webサイト トラストボールアプリシエイト
Facebookページ 体動かし隊!・遊具点検~青空court~

メンタル担当:久木田 佳苗(くきた かなえ)

久木田 佳苗
  • 子ども身体運動発達指導士
  • メンタルウェルネストレーニング指導員
  • カラーライトセラピスト

心のケア・目のトレーニング・脳育てに携わっています。お子さまから大人の方まで「メンタルケア」と「トレーニング」によって「強くて柔軟性のある心」を生み出していきます!

  • スポーツで勝ちたい方
  • 鬱・パニック障害などで心の問題をお持ちの方
  • 不登校のお子さま
  • 受験(小学・中学・高校受験・大学受験等)でストレスがたまっているお子さま
  • 仕事や対人関係で悩む方
ブログ・webサイト 雨降って 夢Kanaeる~ふわ凛の応援日記~
遊具点検ママ
トラストボールアプリシエイト

講演・メディア

講演・メディア

フィジパでは、各マスメディア様からの取材依頼や、教育機関様から等の出張指導・講演依頼を承っております。
また、遠方での指導・講演依頼の場合は無料オンライン通話ソフト(Skype)を用いて指導・講演をすることも可能です。
もちろん、それら以外にもご要望がございましたらお気軽にお問い合せください。一人でも多くの方にフィジパのことを知っていただけたら幸いです。
金額につきましては、場所や参加人数、お話させていただく内容、主催者様のご予算によって料金設定を変更させていただきます。

講演・取材などのご依頼は、お電話、またはこのサイトの【お問い合わせフォーム】からでも承っております。お気軽にご相談ください。

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG