運動が苦手な子どもには体幹の発達がカギ!家庭でできる3選

こんにちは、教室長小島です

うちの子、運動が苦手で…」

そんな声をよく耳にします。

でも実際に見てみると、

その多くは“運動神経”ではなく、

体の使い方やバランス感覚に

課題がある子どもさんなんです。

 

運動が苦手な子どもには体幹未発達が多い

運動が苦手に見える子どもさんに

共通して見られるのが「体幹の弱さ」です。

 

体幹が弱いと、こんな困りごとがよく見られます:

・転びやすい

・姿勢が崩れやすい

・すぐ疲れて動きが続かない

 

家庭でできる体幹トレーニング3選

 

○クマ歩き:四つ這いでお尻を上げて進む動き。

体幹+肩+下肢を連動。

 

○ワニ歩き:うつ伏せで腕だけ使って前進。

姿勢筋にじわっと効きます。

 

○バランスじゃんけん:

片足立ちでジャンケン→負けたらそのまま5秒静止!

 

実践例|たった1週間で転ばなくなった子も!

5歳の男の子。最初は歩くたびにふらついていたけど、

毎日「クマ歩き」を30秒×2セット。1週間後には見違えるほど安定!

家庭で続けるコツ

・タイマーで30秒だけと決める

・親子で競争すると盛り上がる

 

 

運動が苦手な子どもさんには、

才能ではなく“育ちの段差”があります。

まずは家庭でできる体幹あそびで

「楽しく」サポートしてみましょう。

▼後編では「見る力」と「脳の連携」

を育てる方法を解説します

 

 

LINEで送る
Pocket

友だち追加

フィジパのINSTAGRAM

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG