2025年も宜しくお願いいたします!脳を育てる習慣を

カテゴリー: お母さんの学び
教室長小島です。 2025年がスタートしましたね! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新しい年が始まり、 何か新しいことにチャレンジしたいと 思っている方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は 子どもさ […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: お母さんの学び
教室長小島です。 2025年がスタートしましたね! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新しい年が始まり、 何か新しいことにチャレンジしたいと 思っている方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は 子どもさ […]
カテゴリー: 体のためになる話
「しゃがむ」ことは、子どもたちの成長にとって、 とても大切な活動です。 最近の子どもさんは、座って過ごす時間が増え、 しゃがむ機会が減ってきています。 その結果、「浮き足」と呼ばれる、 足指が地面から浮いてしまう状態の子 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
先日の子どもさんは教室に 3月から通われているお子様です。 恥ずかしがり屋さんですが、 笑顔もたくさん見せてくれて、楽しく通っていただいています。 フィジパのプログラムは小学校受験コースから発育サポートなど […]
カテゴリー: お母さんの学び
脳にはシナプスという脳内の神経の伝達網があって、 シナプスは情報で刺激されてどんどん広がっていくようです。 このシナプスは生まれてから2~3歳で一気に増えていくことがわかっています。 この2~3歳でシナプスがもっとも増え […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
運動苦手な子のための「個別レッスン」を開催します! 個別レッスンではいろいろメリットがたくさんあります! ①思いっきり失敗できる! ②何回でもチャレンジできる! ③プライベートタ […]
カテゴリー: 体のためになる話
話聞いてる? ちょっと~しっかりしなさい! 新しい挑戦を怖がる 環境になじめない 相手にうまく伝わらない 発語がゆっくり 👆子どもさんに良くあるパターン~ これって脳幹の原始反射の残存が原因かも しれません。   […]
私立小学校受験では考査の中に「指示行動」という受験体操があります。 先生の言っていることを理解して行動できているか? 特に3つの考査を目的とすることが考えられています。 ①身体的発達 歩く、走 […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
フィジパ★マンツーマンレッスンは その子の良い芽を伸ばそう! 「自信」を持って過ごせるための レッスンしています! 発達障害・グレーゾーンのお子様が普段の生活を 少しでも不安なく過ごせるように応援させて頂い […]
カテゴリー: 体のためになる話
今日はお子さんの発達にとって重要な 「固有覚」と「前庭覚」についてお話しします。 これらの感覚がどのように役立ち、 運動が得意ではないお子さんのために どのようにサポートできるかを詳しくご紹介します。 固有覚とは? 固有 […]
カテゴリー: 小学校受験
11/8現在 合格情報 桐朋小学校 成蹊小学校(補) 玉川学園小学部 おめでとうございます!