叱り方で子どもの脳に及ぼす影響

教室長小島です

 

普段の生活で

叱りが続くと、

前頭前野(感情制御)

扁桃体(恐怖処理)

海馬(学習・記憶)

などの脳部分の発達が妨げられ、

感情や学習に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

恐れを感じる叱りが続く場合、

主に以下の脳の部分が

未発達になる可能性があります

 

1. **前頭前野(Prefrontal Cortex)**:

この部分は感情の制御や判断力、

自制力を担当しています。

過度な叱りが続くと、

前頭前野の発達が妨げられ、

感情のコントロールや

計画的な行動が難しくなる可能性があります。

 

 

2. **扁桃体(Amygdala)**:

扁桃体は恐怖や怒りなどの

感情の処理に関与しています。

扁桃体が過敏に反応するようになり、

過剰なストレス応答や

不安の増加が起こる可能性があります。

 

3. **海馬(Hippocampus)**:

海馬は学習と記憶の形成に

重要な役割を果たしています。

過度なストレスが

海馬に影響を与え、

学習や記憶の障害が起こる可能性があります。

 

4. **皮質下部**(Subcortical regions):

過度な叱りが続くと、

皮質下部の部分が過活動化し、

恐怖や不安の感情が強調されることで、

子供の安定感やポジティブな気持ちに

影響を及ぼす可能性があります。

 

これらの脳の部分が未発達になることは、

感情調整や学習、

社会的スキルの発達に悪

影響を及ぼす可能性があることを

示唆しています。

したがって、

適切な叱り方と

会話などの

コミュニケーションが重要です。

 

 

LINEで送る
Pocket

友だち追加

フィジパのINSTAGRAM

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG