書くのがが苦手な子ほど、じつは“目より先に整える場所”がある。
カテゴリー: オンラインビジョントレーニング
書くのに時間がかかる。 線が曲がる。位置がズレる。ゆっくり書くほど形が崩れる。 こうした困りごとは、視力ではなく「目の使い方」と「姿勢や体の軸」とのつながりで起きることがとても多いです。 フィジパオンラインでは、プリント […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: オンラインビジョントレーニング
書くのに時間がかかる。 線が曲がる。位置がズレる。ゆっくり書くほど形が崩れる。 こうした困りごとは、視力ではなく「目の使い方」と「姿勢や体の軸」とのつながりで起きることがとても多いです。 フィジパオンラインでは、プリント […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
中学受験で起きやすいつまずき 中学受験で、 最後まで解けない。 読み飛ばす。 ケアレスミスが消えない。 そんな相談をよく受けます。 今回紹介するのは、 模試で最後まで解けず、 焦ると混乱してしまう 5年生のケースです。 […]
カテゴリー: 小学校受験
2025年度実施 2026小学校受験 合格速報のお知らせ フィジカルパーク小学校受験体操コースより、嬉しい合格のご報告が届いています。 🏫合格校一覧(11月2日現在) ・開智所沢小学校・桐光学園小学校・湘南白百合学園小学 […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び), 2~3歳児(発育遊び)
0〜3歳は、脳と体が いちばん伸びる時期です。寝返り→はいはい→立つ→歩く。 この流れの中で、脳は急速に つながりを増やしていきます。 動きが発達=脳が育つ。 まずはここを大切に。 見る力・感じる力の土台づ […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
「がんばってるのに伸びない」「集中が続かない」 そう感じるとき、“努力不足”ではなく、発達の土台が未完成なことがあります。 フィジカルパークでは、運動や学習に必要な“見えない力”を体の使い方と見る力(視機能)から整えてい […]
カテゴリー: お母さんの学び
「勉強より大切な力」って何だろう?──そんな問いの答えが、いま注目されている“非認知能力”です。 やり抜く力・共感・自己コントロール力など、テストでは測れないけれど、人生を支える“生きる力”のこと。 この力は、家庭や運動 […]
カテゴリー: お母さんの学び
子どもの集中力や落ち着きは“音の使い方”で変わります。 教室では、レッスン中はずっと音楽を流し、 視機能(ビジョン)トレーニング時にメトロノームを使って 「安心→集中」の流れをつくっています。 なぜ“音”で集中が変わ […]
カテゴリー: お母さんの学び
小さな子どもにとって、「話す」よりも先にあるのは、“感じる”と“動く”です。 泣く、笑う、ぶつける、繰り返す──そのすべてが、子どもなりの心の表現です。 フィジカルパークでは、特に未就園児のお子さんに対して、プレイセラピ […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
こんばんは、フィジパ代表 久木田佳苗です。 本日10月5日、運動教室フィジカルパークを運営する 「株式会社トラストボールアプリシエイト」は 設立15周年を迎えました ここまで続けてこられたのは、 日々フィジパに通ってく […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
「漢字を何度書いても覚えられない」 「読書は好きなのに、内容が頭に入らない」 「黒板を書き写すのが遅い」 これらの困りごと、実は“視力”ではなく“ “目の使い方”に原因があるかもしれません。 フィジカルパークでは、小学生 […]