書くのがが苦手な子ほど、じつは“目より先に整える場所”がある。

書くのに時間がかかる。

線が曲がる。位置がズレる。ゆっくり書くほど形が崩れる。

こうした困りごとは、視力ではなく「目の使い方」と「姿勢や体の軸」とのつながりで起きることがとても多いです。

フィジパオンラインでは、プリントに入る前に必ずカラダを動かし、目→体→手の流れを整えてから進めます。

これは一般的なビジョントレーニングとは異なり、「目だけ」を鍛えるのではなく、書くための土台を整える方法です。

たとえば、

  • 線の方向がつかみにくい
  • 文字がマスからはみ出る
  • 形が歪む
  • 姿勢がすぐ崩れる
  • 筆圧が強すぎる

こうした悩みは、体幹・姿勢・目の連動が整いはじめると一気に変わります。

実際、半年前に同じように苦戦していた子も、今では負担が減り、ノートを書くスピードが明らかに変わっています。

フィジパオンラインでは、

  • マンツーマンで細かく観察
  • 目と体の動きを同時に整える指導
  • 家庭でもできる課題の提供
  • 姿勢や環境づくりのアドバイス

練習量より、順番です。できないのではなく、まだ整っていないだけ。

お子さんが無理なく伸びていけるよう、オンラインでサポートしています。

オンラインレッスンの詳細はこちらからご覧ください。


https://physipaonline.hp.peraichi.com

LINEで送る
Pocket

友だち追加

フィジパのINSTAGRAM

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG