子どもは、学習の約80%を 目に頼っています!

カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
お子様はこんなことありませんか?(JOA HPより抜粋) ◆よく転ぶ ◆体のバランスが悪い ◆おちつきがない ◆あきっぽい ◆目を細める ◆片目をつぶって見る ◆頭をグルグル回し、横目で見る ◆顔を傾けて見る ◆あごを引 […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
お子様はこんなことありませんか?(JOA HPより抜粋) ◆よく転ぶ ◆体のバランスが悪い ◆おちつきがない ◆あきっぽい ◆目を細める ◆片目をつぶって見る ◆頭をグルグル回し、横目で見る ◆顔を傾けて見る ◆あごを引 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
〝質問期〟 心理学では 知的好奇心が最も伸びる時期 と いわれています 3歳から6歳くらいまでのお子様の 「なんで?」「どうして?」が 多くなるころです フィジパのバンビにもコースにも ちょうど〝質問期〟になり始めた お […]
カテゴリー: ワンデーレッスンのご案内
ビジョントレーニングとプレイセラピー フィジパを体験しよう! 体験レッスン申込フォームは下記をクリック ↓↓↓↓↓ ▶ワンデーレッスン決済へ進む ★・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ &n […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生), 発育発達障がい(グレーゾーン)
発達が遅い子などは足の発達も遅れています・・・ 偏平足の子は足の指使い方がうまくできなかったり、足裏の刺激が足りないのも原因! フィジパのオリジナル器具を使用して、色々な動きでトレーニング♪ 実はこちらもビ […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
授業中にじっと座っていることができずに、 教室の中を歩き回ったり、教室を飛び出してしまう子。 気を付けをしなさいと言っても、ふらふらしてしまう子。 初めての大人(先生や指導者)を見ると緊張して […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「10歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? 調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが10歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では10歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと。 […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「うちの子の発育がとても気になるのです。」 「発育の遅れが心配です。」 「体の使い方ができていません。」 「コミュニケーションがうまく取れないでいます。」 などなど・・・。 教室には、そんな相談が絶えませんん。 ・集団行 […]
カテゴリー: 小学校受験
マンツーマンだから 自分で考えたり 真似をせず 自分の想いを行動に移したり 自己責任感 集中力 が 自然と鍛えられます 一人で 話しするなんて 大人でも大変! 挑戦したり …どうやったら出来るだろう?  […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 子どもさんの成長が確認できるのがくま歩きということを ご存じでしょうか? フィジパではオープン当初からくま歩き(四つ足歩き)の 重要性を過去もブログでお伝えしてきました。 & […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
教室に入ってきて 真っ先に掴むのは 緑と白のシマシマのボールと 赤と白のシマシマのボール 2歳の男の子は 大好きなことは 何度も 何度もやりたがる 前回のレッスンで 思いっきりチャレンジできた 楽しかった感覚を覚えていた […]