年度末を迎える時の心がけ~その②目標~メンタルトレーニング~

こんにちは。
メンタルサポート担当の小島佳苗です。

今日は前回に引き続き
「年度末を迎える時の心がけ」についてお話します。
前回は「変化」と「ストレス」をお話したと思います。

ストレス、ストレスと連発しましたが
このストレス、あまり気に留めないでほしいなというのが本音です。
う~ん?言っていることがおかしい?と思われるかもしれませんね!
今日はその続きのお話をさせていただきたいと思います!

ストレスは本人が気にしていないストレスもありますが、
ママが過敏に「ストレスがある」と判断したストレスもあります。
そう、ママが 勝手に判断してしまう事は逆効果です。
本人の事を「よく観察する時期」であり、
ママが少し気に留めていただければそれで良いと思います。

日常から行っていることであれば、 まったく気にする事ではないのですが、
「子供の変化」をキャッチする受け皿を特に大きく用意しておくと良いかな~というところです。

でも、それは過敏に反応しないといけないのではない のであります。

そして、その「変化」を親が事実として感じとり、
そして一緒に楽しんでいただければとおもってます。

「変化」こそ「飛躍」へ結びつけるためのチャンス!
と考え、さらにこの「変化の時期」をかしたいものです!

★今までの自分をえる!
★今までできなかった事にチャレンジする!
★新学期に向けて目標を立てる

まだまだありますが、こんなことで
自分を「進化」させるきっかけでもあります。

私のメンタルトレーニングでは「節目」に必ず
「目標設定」する機会を設けます。

目標で間違ってはいけない事。
それは「親・大人が勝手に決めない」という事です。
目標を立てるといいかも!という
環境を用意し、その内容は
「子供たち」に設定してもらえるのがベストです。

私たち大人も
「他人に勝手に設定されるような目標」は嫌ですよね。
もちろん集団(学校や会社)などの集団においては
もちろんとても大事な目標ですが、
個人の目標は自分自身で決める
これが一番です。

「自分で目標を探す」
これは、親初め指導者が「その機会・場面」をセッティングする事が大きな役目です。

小さいお子様には、それはなかなか目標を与えるのは難しいのですが
会話の中からそれを引き出す方法もあります。
「ふ~ん、そうなの。○○くんは、そうしてみたいのね!
それなら、こういうチャレンジの方法もあるよ!」など、
ママがその会話の中から目標を拾えるのです。

フィジパの教室でも講師はその「子供の気持ち」を受け止める時間
を大事にしています。
時に自分の心に「ふた」をして「ごまかしている子」もいます。
その子には最初はちょっと難しいことかもしれませんが、
「自分がそうしたいのに・・」のその「のに」を
親はどうしても「強制になってしまうかも」と恐れる場面もあり
そこに触れない方もいらっしゃるようです。

でも、本当はそれをしたいのです。
でも、失敗したくないから「したくないふり」をするのです。

「そうしたいからがんばる!失敗してもチャレンジする!」
をあきらめさせない事を運動を通じて伝えています。
目標が高く設定できる子はその
「失敗を恐れない気持ち」を持てる子です。
フィジパのメンタルトレーニングでは
常に目標が「見える形」で残していきますが
本当に大きな目標を自信を持って立てられる子が増えてきました。

運動のレッスンの方でも初めはその「やる気」を見せない子が
徐々に「諦めないぞ!」という強い気持ちで
取り組めるようになってきています。

その子それぞれの、個々の目標を
しっかりと子供自身で考える事ができる。

私のメンタルトレーニングの場所の目標でもあり、
フィジパの運動の時間でもそれは大きな目標でもあり、
「やる気の原動力」でもあります!

さぁ!
子供たちの揺れ動く心をしっかりと受け止め
そして大きな成長となる価値ある時間へしていきましょう!

 

LINEで送る
Pocket

友だち追加

フィジパのINSTAGRAM

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG