自分で考えて行動する子を育てていくために

教室長小島です。

 

6月に入りましたね。

今日から園や学校も始動しているところも多いと思います。

 

 

教室でのレッスンも再開し、オンラインレッスンと教室の2パターンで進んでいます。

 

 

レッスンを通じてまだまだ自分の考えから行動できる子どもって少ない気がします。

 

フィジパのレッスンスタイルは私がほぼ見本を見せないので

指示された内容を自分で理解して体を動かしてもらいますが、

制限時間内にできない時は泣いてしまう子もなかにはいらっしゃいます。

 

未就園児の会員様には指導をせず環境をたくさん変えていき、

メンタルボディマップを形成していく。

園児、小学生の会員様にはまず自分の体がどのようにうごいていくのか?

考えてもらいながらレッスンを進めます。

 

親御様にヘルプしてもらったり、言われたりしたことを自分の意思ではなくただやるだけだと

指示待ちのことしかできなくなってしまうんです。

 

ほんの少しのポイントだけで、子どもさんは自ら考えていくことができる!

オンラインレッスンでも教室でのレッスンでも自分でやって考えてみること。

ここをポイントにして親御様と一緒に成長を見守り続けていきたいです!

 

 

先日、会員様にお送りしたトレーニングストーン、色々な活用方法の報告があり嬉しいです。

 

トレーニング材料として送付したストーンですが、このストーンには色々な意味が込められています。

詳しい意味についてはまた別の時にお話ししますね。

 

 

LINEで送る
Pocket

友だち追加

フィジパのINSTAGRAM

Tried accessing nonexisting field (comments) on node type (Media)

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG