フィジパの幼児プログラムでは、基本的に
ボールの投げ方や、マット運動のまえまわりは教えません!!
それは、なぜか?
こういう道具・器具を使う運動の前に、体の動かし方、
両目の正しい使い方がよくできているか?
個人の特性(性格含む)チェックすることから始めています。
1人1人のからだの使い方・個性は様々です。
まずは好奇心からやりたいようにさせてあげる。
そこから少しずつビジョントレーニングをはじめとした
フィジパのプログラムを取り入れています。
跳び箱が跳べる!・・・
逆上がりができる!・・・
そういう子でも実は両目の正しい使い方は、上手にできていない子が多いです。
バランスよく運動神経をのばすことが大切!と思って
プログラムは構成されています☆
明日は2月2回目のワンデーレッスン・・大雪ですが、現時点では開催予定です♪
詳しくは↓↓
15日朝!TOKYOFM出演決定!
☆幼児期に身に付ける!☆~「メンタルボディーマップ」を作ろう!~(少人数3名まで!)☆
http://iko-yo.net/events/12450
教室が15日TOKYOFMで紹介されます!小学生に大切な事!
ビジョントレーニングとフィジパ運動プログラムで集中力・判断力を身に付ける!(人数限定)
http://iko-yo.net/events/12451