『体幹』タグの付いた投稿

できる子供は姿勢が違う!

服を後ろ前に着たり、スボンが曲がってたり、靴を左右逆に履いてたり、、、 大人から見たら、着心地悪くないのかな?と思ってしまうことに、子供って気づいてないんですよね。 それは、まだ違和感に気づけてないってこと。 どんな状態 […]

続きを読む

バランストレーニング

6歳の年長さんです。 バランスをとりながらキャッチボール! もうアスリート並みですね!! 体幹という言葉をよく聞きますが、子供の時期は、体幹をトレーニングするというより、色々な動きを経験することで、体幹を感じる、自分の真 […]

続きを読む

一歩踏み出す勇気を作る

同じ運動能力があっても、 それを発揮すべき時に発揮する事ができる、出来ない、では大きく違います。 人は色々な場面に出くわし、考えたり、選択したりします。 練習ではうまくいったのに、本番はダメだった。 そうならないためには […]

続きを読む

10年先20年先、もっと先を考える

私の大好きな子供達たちが今っ! 歯抜けです笑!!! 舞せんせーーい!!舞せんせーーい!!と、言って私の周りに集まってくる子供達の前歯が無かったりして、とっても可愛らしいです(∩´∀`∩) 5歳6歳で生え変わってくるこの大 […]

続きを読む

『うちの子は遅れてる?!』

親御さんにとって子供の成長は、とても楽しみであり、心配なこともあると思います。 とくに、他のお子さんと比べて、まだ出来ないことがあると、大丈夫かしら?と思いますよね。 ジャンプやケンケン、スキップ、逆上がり、縄跳び、跳び […]

続きを読む

苦手をがんばりたいなら、『苦手克服だけにとらわれる』は必要はない

今しかできないことを今やっておく! 子供の年齢によって、習得しておきたい動きがあります。 体のバランスをとる動き。 体を移動する動き。 用具などを操作する動き。 これらの一つ一つの動きを経験しておくことで、多数の動きを重 […]

続きを読む

見て見てアピールを見逃さない!

小学生までの子供はとくに見て見てアピールがすごいです。 私の周りに寄ってきてくれて、まとわりついてきたりと積極的です。 出来たことがあれば、ねぇ見ててと言うし、出来ないことがあれば、できない!と口に出してアピールしてきま […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG