『運動教室』タグの付いた投稿

どっちが右でどっちが左??

幼児期にとって、左右の判別って難しいんですよね! 靴を左右を逆に履いていても それに気が付かない子も多いです(^O^)   実は最近の小学生でも左右の判別がうまくわからない子増えています。   この現 […]

続きを読む

講師ができる事と、お母さん、お父さんが出来ることはちょっと違います(^^)

こんにちは。 佳苗です! 保護者様のご相談でとても多いのが、 「家庭ではどんなトレーニングがよいでしょうか?」 「どんなアドバイスがあると良いでしょうか?」という内容。 この質問に私が必ずお答えする視点で 必ず伝えている […]

続きを読む

今の子どもに足りない力

昨日、教室の近くの公園を見まわしましたが、 遊具が複合遊具になっていて、 鉄棒がありませんでした・・・・。 また、小学校にうんていはありますが あまり使用している子どもがいませんね・・・。 今子どもたちに足りない力の一つ […]

続きを読む

体を使って学力UPも目指す!!~学力重視の世の中で生きていくために~!

  学力が下がると問題視される世の中ですが、 運動機能や体力面では学力ほどは重要視されていない。 でも逆の発想をしていくと、 運動を重視していくと学力が上がる方法があるから不思議です。 この不思議は「前頭葉」に […]

続きを読む

クマ歩き・動物歩きで培われる力☆

  小学校受験問題や、小学校の運動改善プログラムで取り入れられている 「クマ歩き」 腕の支持力を高める運動の一つです。 鉄棒のぶら下がりや、登り棒・ジャングルジムの昇り降り・ 跳び箱などで体を支えるのに必要な力 […]

続きを読む

指を使って刺激すること

生活スタイルが少しずつ変わっている現在。   普段の生活で、特に   手の指は、物をつかんだり、字を書く、スマホを 操作するという運動で、実はあまり複雑な指の使い方ってしてしなくなっている感じがします […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG