日本の幼児体育に対する取り組みはドイツよりも40年ほど遅れている?

カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
昨日母校の教授から声をかけていただき、ドイツのツッマー教授の講義を聴講いたしました。 ドイツでは40年前から、『運動を大切にする幼稚園』という認証幼稚園があるそうです。 運動できる空間を多く作り出すことによって、下記のよ […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
昨日母校の教授から声をかけていただき、ドイツのツッマー教授の講義を聴講いたしました。 ドイツでは40年前から、『運動を大切にする幼稚園』という認証幼稚園があるそうです。 運動できる空間を多く作り出すことによって、下記のよ […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
子育て中って、我が子が発育が遅れているのかしら? と人の子と比べたりして、不安に思ってしまったりしますよね。 「そこまで気にしなくていいですよ」言われても、やっぱり気になるのがお母さんの心情だと思います。 うちの子・・・ […]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○発育発達障害・グレーゾーンのお子様の為の運動能力UPコース 体の使い方チェックと脳発達のための運動指導をいたします。 対象:3歳~ […]
こどものころは、体を動かすことによって体の使い方やお友達との コミュニケーション力などが付く時期です。 また、発育発達障害などの治療法に「遊戯療法」があります。 フィジパでは、色々な運動器具がありますが、授業のカリキュラ […]
カテゴリー: お客様の声
当教室に入られて間もないお子様の親御様よりメールを 頂きました。 いつも一緒に過ごしているけど、ママにも気付かないことってたくさんあります。 フィジパでは少しでも普段親御様が気になっていらっしゃることをサポ […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
発育あそびをキッカケに フィジパの仲間入りをした 2歳の男の子 とっても甘えん坊で 最初の頃は なかなか笑顔もみられなくて ママから離れられず レッスンの始めは オモチャ遊びから 大好きな車と 大好きなママの手と ぎゅっ […]
10月10日は旧体育の日! ・・・ということで! 「フィジパ体育の日!」といたしました! ++++++++++++++++++++++ 運動が苦手・嫌いな子もだって、 思いきり体を動かして楽しめちゃう! そして、さらに運 […]