バイマニュアルサークルトレーニングで目と手の協調性を強化する

カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
こちらのトレーニングは通常は黒板を使用して、肩の動きなどをもチェックするんですが、 まずは利き手ではない左手をもスムーズに動かすトレーニングも兼ねて、テーブルで行いました。 周辺視野を鍛えるのはもちろんのこ […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
こちらのトレーニングは通常は黒板を使用して、肩の動きなどをもチェックするんですが、 まずは利き手ではない左手をもスムーズに動かすトレーニングも兼ねて、テーブルで行いました。 周辺視野を鍛えるのはもちろんのこ […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
冬の短期レッスンで跳び箱を挑戦したいと来られた男の子。 跳び箱を縦にして跳ぶのは初めてらしい。ちょっとだけ恐怖心があったので… レッスン初めて10分間は跳び箱を使わないフィジパマジック?トレー […]
カテゴリー: メンタルサポート(心のトレーニング)
フィジパでは、お子様が楽しく体を動かすことに目標に定め、言われたことを聞く、理解して動く、自立面などをサポートするために一人ひとりに合わせたプログラムです。 また、お子様にかける言葉や指示の一つひとつに意味があります。 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
仕事がらいろいろなお子様に携わる方とお話しする機会が多いですが、 最近の子どもは転ぶ際に手を出すことができないで、そのまま顔面を強打してしまう! という事実を目の当たりにして経験した指導者と話をしました。 あきらかに、幼 […]
カテゴリー: 小学校受験
2017年度 幼稚園受験・小学校受験コースの会員様の合格情報です! おめでとうございます☆ 【幼稚園受験コース】 雙葉小学校附属幼稚園 【小学校受験コース】 成蹊小学校 立教小学校 早稲田実業学校初等科 日大藤沢小学校 […]
カテゴリー: 体のためになる話
我が子が集団で運動がついていけない・・ と相談されることが良くあります。 その中には、 「もしかして軽い障がいの恐れとかあるのでは?」 という深刻な内容もあります。 私たちは、そのご相談に、 「その子がどう […]
カテゴリー: 体のためになる話
寒くなってくるとお子様の洋服にもいろいろ気を使うもの。 幼児期というのは、熱が内面からどんどん出せる時期なので、その時期に厚着をさせると、そのせっかくの身体機能が抑制されてしまう。 寒ければ自分で言えるし、自分で着られる […]
カテゴリー: 体のためになる話
ある記事をみて、なるほど納得!というものがあったので、ぜひ読んでみてください! http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=9463&page=3 フィジパは普通の体操教室・ […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
年長さんの男の子。小学校受験が終わり、フォローレッスンでビジョントレーニングや マット・鉄棒苦手克服レッスンをしています。 実は半年前に基礎体力チェックで鉄棒のスズメのポーズをしようとしたら、ジャンプ力が足りなくて アゴ […]
日頃ご質問が多い内容、今日はフィジパのレッスン中の保護者様の見学についてまとめました。 Q. 子どものレッスン中に見学はしていいですか? A. 保護者様が毎回レッスンを見学できます! Q. 保護者が見学する […]