カーシュナーズ矢印体操♪

カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
目で見たものを体で表現する! フィジパではビジョントレーニングで取り入れている矢印チャートを使ってトレーニングをします。 体の動かし方がわからない子は実は文字や図の形を正確に知ることや書くことが苦手になってしまいます。 […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
目で見たものを体で表現する! フィジパではビジョントレーニングで取り入れている矢印チャートを使ってトレーニングをします。 体の動かし方がわからない子は実は文字や図の形を正確に知ることや書くことが苦手になってしまいます。 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
片足バランスはケンケンやかけっこで速く走るための基本運動です。 よく片足バランスが出来ないのは筋力が不足しているから・・と言われている方もいます。 私自身は筋力より、足裏全体で踏みしめるという […]
カテゴリー: 体のためになる話
斜めの概念が理解できていなかったり、非対称の概念が理解できていない子は、 算数の図形や国語の文章問題などで苦労する子が多いです。 フィジパではこういったトレーニングを取り入れることで、自分自身の体を 理解し […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
発達障害と診断されたり、グレーゾーンでは?と親御様が思っているお子様は 両目の正しい使い方が出来ていなかったり、 体を大きく動かす粗大運動の機会が少なかったりする場合があります。 フィジパでは楽しく体を動かすことを目的に […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び)
乳幼児期から幼児期はいろいろな体の使い方をすることで脳発達にも影響されると言われます。 ただ遊ぶだけでは、子どもも飽きてしまう。 遊びの空間をどうやって子どもが自ら考えて動くか? 発育運動遊びは、ふだんの遊びで使用しない […]
カテゴリー: お客様の声
5月26日に発育運動遊びに参加されたママたちのアンケート内容を一部抜粋。 ============================================== (Nクンママより) ○普段と違う場所でたくさんの動き […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び)
医療の現場では、子どもの発達の達成基準というのが決められているようです。 ○生後6か月で寝返りが打てるようになる。 ○1歳で1人で歩けるようになる。 ○3歳で階段を昇れるようになる。 ○4歳でスキップができる。 &nbs […]
カテゴリー: 体のためになる話
赤ちゃんの時期にハイハイをすることが、 腕の支える力の発達・目・手足の発達に重要だということをご存知ですか? ハイハイ は、バランスの感覚や腕を支える力の発達だけでなく脳の発達にも関係してると 言われて […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
昨日の水曜ジュニアクラスの様子です。 水曜ジュニアクラスは小学校1年生から5年生のお子様がいらっしゃいます。 この写真は矢印チャートをあるテンポで両足ジャンプをしながら答えていくトレーニングです。 目でとらえた情報を瞬時 […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び), お客様の声
5月12日の発育運動遊びに参加された親御様よりアンケートより ○普段なかなか家ではできない(発想がない)ことができて楽しかったです。 ○1つ1つの動きについて教えてくださったので勉強になりました。クツも選んでみます。 ○ […]