なわとびが苦手な子には?

カテゴリー: 体のためになる話
手でなわを回しながら、足でジャンプしてとぶ! なわとびって、さまざまな運動の基礎となる動きにつながっています。 でもそれがうまくできなくて、なわとびがいやになったり、運動が苦手に なってしまう子が多いので、今日はなわとび […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 体のためになる話
手でなわを回しながら、足でジャンプしてとぶ! なわとびって、さまざまな運動の基礎となる動きにつながっています。 でもそれがうまくできなくて、なわとびがいやになったり、運動が苦手に なってしまう子が多いので、今日はなわとび […]
0才~2才対象!フィジパで発育遊び計画! 遊びながら脳育して感性をのばしませんか?! 運動講師の見守る中、異年齢の子ども達が同じスペースで遊びながら、脳発達を育てちゃおう! テレビ・スマホ等メディア媒体にあふれた今、子ど […]
昨日は土曜日だったので、パパの参加もあった発育運動遊び。 トンネルをくぐったり、跳び箱の山を上ったり。 子どもたちが自由気ままに遊んでいるように見えますが、すべて意味のある 動き。しっかりとママ達には説明させていただきま […]
☆舞先生より☆ 『クラスのムードメーカーはモノマネが上手?!』 フィジパのキッズクラスの男の子が五郎丸の真似をした。 すごく似てた! 指の動かし方や姿勢、目線! もちろん顔は似てない。 でも、すっごく似てる! そう思った […]
「9歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? ネット等で調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが9歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では9歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと […]
カテゴリー: スポーツ, フィジパ道場(横浜), 体のためになる話
運動神経を鍛えるためには、 子どもの頃からの遊びを沢山する! という事を常日頃から思っていましたが、 どうも最近の子は違う気がしてきました。 ある地域スポーツクラブ(スポーツ少年団)の練習を見ていて感じたこ […]
教育図書21発行 【有名私立小学校・幼稚園に合格する本2017】に 幼児期に必要な運動能力『小学校受験と運動を考える』 とのテーマでフィジパ小島教室長の記事が掲載されました! 長年、小学校受験に携わってきた教室長だからこ […]
学校の授業や気をつけの姿勢が維持できない 勉強中も食事中も、机にほおづえをつく・・ など、 「だらしない・・ふざけている・・」と思われがち。 でもそうでない場合が多いのです! 姿勢が崩れやすい子は、 バラン […]
寒い冬がやってまいりました。 おうちでお子様と二人きりも退屈・・・ 冬の室内遊び、ちょっとした工夫でそれが脳育につながっちゃいます! 身体・脳・眼を刺激する親子遊びを一緒にしませんか? +++++++++++++++++ […]
秋晴れのある日、普段は横浜本部の事務局にいるスタッフ3名で北沢教室を見学させていただきました。 教室に見た感想は… ・色使いがとってもカラフルで可愛い!! ・スペースは狭いけど、有効活用してる!! ・平均台など手作り!! […]