『メンタルサポート(心のトレーニング)』カテゴリーの投稿一覧

見て見てアピールを見逃さない!

小学生までの子供はとくに見て見てアピールがすごいです。 私の周りに寄ってきてくれて、まとわりついてきたりと積極的です。 出来たことがあれば、ねぇ見ててと言うし、出来ないことがあれば、できない!と口に出してアピールしてきま […]

続きを読む

「どうして出来ないの?」「しっかりしてよ」

親が子どもにかける言葉はすべて子どもに影響します。 何も知らない、何もわからない子どもたちは超吸収体です! 何でもかんでも吸収してしまいます! 子どもに大人の期待を求める話し方は、具体的じゃないから子どもはわからないし、 […]

続きを読む

子どもの能力を最大限に伸ばすためには?

フィジパでは、お子様が楽しく体を動かすことに目標に定め、言われたことを聞く、理解して動く、自立面などをサポートするために一人ひとりに合わせたプログラムです。 また、お子様にかける言葉や指示の一つひとつに意味があります。 […]

続きを読む

新学期に向けて気を付けてほしいこと!(会員様に送ったメールより)

  今週から新しい年度が始まります。 会員の皆様にはいつもお話しさせていただいていますが、 子どもにとって新しい年度は、いつの間にか知らないところで緊張 しています。 新しい学年、新しい友達、新しい教科書・・・ […]

続きを読む

横浜フィジパ道場のメンタルトレーニングの効果(会員お母様より)

  【フィジパ道場ジュニアアスリートクラス会員様のお母様より】 フィジパ効果 〇〇が 「イメージトレーニングをしたら、わくわくしてきたな〜」 と言うので、どんなイメトレをしたの、と聞いてみました。 そうしたら、 […]

続きを読む

『親が笑えば子どもも笑う』佳苗先生の講演会便り

先日横浜市立中学校で、フィジパの「メンタルトレーニング担当」で教室代表でもある 佳苗先生の講演会がありました。 思春期・反抗期真っ只中のお子様を持つ保護者の方と、 『親が笑えば子どもも笑う  今日からできる子育て革命~ふ […]

続きを読む

良い芽を伸ばすためのメンタルサポート♪

能力を伸ばすためには、実は《心》が大きく支えとなり原動力となっています。 フィジパはお子様のモチベーションを第一に考えています。 また、その大きな支えとなるのは周囲の大人の方が重要で、中でもお母様の役割は とても大きいの […]

続きを読む

年度末を迎える時の心がけ~その②目標~メンタルトレーニング~

こんにちは。 メンタルサポート担当の小島佳苗です。 今日は前回に引き続き 「年度末を迎える時の心がけ」についてお話します。 前回は「変化」と「ストレス」をお話したと思います。 ストレス、ストレスと連発しましたが このスト […]

続きを読む

年度末を迎える時の心がけ~その①~メンタルケア

こんにちは。 フィジパでメンタルケアやトレーニングを担当させていただいている 小島佳苗です。 普段はこちらにはあまり登場しないのですが この時期はとても大切な時期でありましたので こちらの教室長のブログを借りて 皆様へメ […]

続きを読む

単一スポーツの低年齢化について

今日は 「単一スポーツだけしている子供さん」について取り上げてみます。 よくアスリートは「体がボロボロ」という事を聞いたことがありませんか? あれは、トッププロに限らず、 成長過程の子供たちの過度の「単一スポーツ」にもみ […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG