10歳の壁って?

カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「10歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? 調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが10歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では10歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと。 […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「10歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? 調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが10歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では10歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと。 […]
カテゴリー: お母さんの学び
教室長 小島です。 先日代表のカナエ先生と久しぶりにYouTube動画を更新しました! 普段のレッスンの中で感じていることなどを話しています。 ぜひお時間あるときに観てくださいね!   […]
カテゴリー: 体のためになる話
手でなわを回しながら、足でジャンプしてとぶ! なわとびって、さまざまな運動の基礎となる動きにつながっています。 でもそれがうまくできなくて、なわとびがいやになったり、運動が苦手に なってしまう子が多いので、今日はなわとび […]
カテゴリー: 体のためになる話, 発育発達障がい(グレーゾーン)
遊びの環境や生活の変化なども原因で子どもの体は、少し前の時代には考えられなかったことが起こっています。 ロコモティブシンドロームという言葉を聞いたことがありますか? 「運動器の障害」により歩く事やや日常生活 […]
カテゴリー: 体のためになる話
最近の子は転びやすい、かけっこでの動きがおかしい・・・などを聞いていました。 みなさんは、「浮き指」って聞いたことありますか? 教室に体験に来られる子の中でも、バランスをとってるのが《かかと》なので「浮き指 […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
発育運動遊び♪ 目的:0歳~2歳までの脳トレ遊び 0歳~2歳までの脳発達はとても重要です! なんと3歳までに大人の80%までの大きさに脳は成長します。 この時期の子どもたちの過ごし方で、脳トレができます。 豆知識:脳でも […]
カテゴリー: メンタルサポート(心のトレーニング)
フィジパの教室では、 子どもの意見を尊重して好きなことから始めています。 初めて来た子は、最初は緊張していますが、 時間が経つにつれ自我が出てきて、本来の姿を現していきます。 しかしそれが続くと ふざけてしまったり、集中 […]
カテゴリー: 体のためになる話
本を速く読んで、内容を正しく把握し、問の問題に答えていく。 この能力を運動教室で身につけてしまおう!っていうのがフィジパの プログラムに取り組まれています。 眼で見て、頭で判断する。それをより正確にからだで示すトレーニン […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び)
今月の開催案内 0~2歳児対象 (発育運動あそび♡) ふだん気になっているお子様の状態など 教室の遊具を使って遊びながら アドバイスさせていただきます! お申し込みは ↓発育運動遊びから☆ https:// […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
(過去の記事を編集して再投稿) 皆様は周辺視野と言う言葉を聞いたことがありますか? 中心を見ると同時に周辺にも意識を配り、全体の状況を把握・識別する能力の事・・・。 このトレーニングは、学校や […]