7月は視覚に関わる原始反射チェック♪

カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 7月に入りましたね! さぁ今月は視覚に関わる原始反射チェックもおこなっていきたいと思います。 原始反射は成長時期に必要な反射も時によっては生活が過ごしにくい部分 […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 7月に入りましたね! さぁ今月は視覚に関わる原始反射チェックもおこなっていきたいと思います。 原始反射は成長時期に必要な反射も時によっては生活が過ごしにくい部分 […]
こんにちは。 今日はラインでご質問があった内容を 一部ご紹介して、 回答していきます! Q 「リラックスする、とダラダラする」は親の捉え方の問題で 子どもたちがダラダラするのはリラックスしていることなのでしょうか? とい […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 落ち着きがなかったり我慢がなかなかできない子どもさんには四つ足歩き、 いわゆるくま歩きをたくさんすると抑制力や支持力が養われていきます。 ただくま歩きをさせるだけでなく何種類 […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。家にいる時間が長いとどうしても姿勢や目線の位置が 悪くなっていることに気付いていないかも? ちょっと絵心ない私が書いてみたんですが(笑) 座ってる時 […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 昨日事務所宛に当教室アドバイザーである日体大児童スポーツ教育学部の 時本教授から郵便物が届きました。 先生が寄稿された書物とお手紙をいただきました。   […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です^ – ^ 遠隔レッスンを始めてますが、楽しみながら笑いも見れ安心しています。 基本的には教室のレッスンの目的とほとんど変わっていません。 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教室長小島です。 幼稚園、保育園、小学校がないとどうしても行動範囲が狭くなってきていますよね。 そうすると体力低下だけでなく、目の動きも実は狭くなっている現状です。 目をたくさん […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 4/1、新学年のスタートです。 学校や幼稚園などそのまま春休みになっているこの時期。 逆に、この時期だからこそできることってたくさんあります。 私自身は整理が苦 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教室長小島です。 そういえば、メンタルボディマップの形成ができていない子がものすごく増えてきているなーって感じています。 これって実は子どもだけでなく、大人もかもしれない。 &n […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教室長小島です。 先日の日曜日に仲間の先生方と家にいながらみんなで体を動かす WEB配信をいたしました。 ・佐藤先生には家で出来るかけっこの速い走り方! ・関口先生には親子でできる元気になるツボ! ・私自身 […]