目がうまく使えないからビジョントレーニングしないといけないの?

カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
ボールを取るのが苦手 よく転ぶ 姿勢が悪くてフラフラしてしまう ↑ のような原因ってもしかして両方の目が正しく使えてないから? だからビジョントレーニングしないと……… という「しないと…」だ […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
ボールを取るのが苦手 よく転ぶ 姿勢が悪くてフラフラしてしまう ↑ のような原因ってもしかして両方の目が正しく使えてないから? だからビジョントレーニングしないと……… という「しないと…」だ […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 連日厳しい暑さが続いてますが、夏休みが始まります。 幼稚園、保育園や小学校では上履きを履いてる機会が多いので足の指の 状態を見る機会が少ないと思います。 ぜひ、裸足になること […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
小島です。昨日は当教室の会員様の目の使い方が気になり、提携している安達先生のところへ 視機能検査の現場を見学に行ってきました。 目の機能ももちろんですが、まずはしっかりと体全体が上手に動かすこ […]
カテゴリー: 体のためになる話
逆上がりを克服するにはさまざまな動きが必要です。例えば、 *腕の力の入れ方 *足を蹴り上げる フィジパの通常レッスンでは、このような動きを鉄棒を使用せずに段階的にサポート。 夏休 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
小学生になったら、トレーニングの最初はアイストレッチ♪ 眼球運動の効果は、目の動きが良くなるだけでなく、勉強面でも効果が現れてきます! 体のストレッチと同じように目もストレッチしよう✨
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 先日 当教室の顧問アドバイザーでもある日体大児童スポーツ教育学部時本教授の 授業を見学してきました。 学生さんが近くの園の年長さんに幼児運動能力調査を行うという授業でした。 数種類の項目を見本を見せ、子 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教室長小島です! 昨日ビジョントレーニングつながりから親しくさせて頂いている 元世界ボクシングチャンピオンの飯田会長のところへ伺ってきました。 3年ぶり?で、ビジョントレーニングの概念や、体の軸の話、親御様 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教科書の文章を飛ばして読んでしまったり、読み間違えしてしまうのは、 *眼球運動の機能が弱っている、うまく使えていない *文章の理解がまだできない *単語を探すことができてない の […]
カテゴリー: 体のためになる話
先日TVで一日中裸足で生活している小学校があるということを知りました。 近年話題になってる扁平足や浮き指の症例が減ってきて、バランスのとれた足の形になってるそうです。 よく教室の […]
カテゴリー: 体のためになる話
かなり前の本になりますが、この本は6歳までにどう運動能力を育てていくかが 段階的に書かれています。 もちろんフィジパプログラムにも取り入れられていますが、我々指導者が親御様にプログラム 内容をどううまくお伝えできるか? […]