当教室顧問アドバイザー:日体大児童教育スポーツ学部時本教授より

カテゴリー: 体のためになる話
先日、教室長が当教室顧問アドバイザーの時本教授による「親子運動遊び指導研修会」 のサポートをしてきました。 雪が降った翌日で寒い体育館でしたが、約150組の親子さんが元気に体を動かしたようです! 先生は、 […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 体のためになる話
先日、教室長が当教室顧問アドバイザーの時本教授による「親子運動遊び指導研修会」 のサポートをしてきました。 雪が降った翌日で寒い体育館でしたが、約150組の親子さんが元気に体を動かしたようです! 先生は、 […]
カテゴリー: 体のためになる話
幼児期の運動遊びを多くの皆さんに知っていただくため、 高島屋キッズテラスイベントで4日間フィジパプログラムを行ってきました! 当教室顧問アドバイザー日体大:時本教授がいつも言っていることですが、   […]
カテゴリー: 体のためになる話
6歳の年長さんです。 バランスをとりながらキャッチボール! もうアスリート並みですね!! 体幹という言葉をよく聞きますが、子供の時期は、体幹をトレーニングするというより、色々な動きを経験することで、体幹を感じる、自分の真 […]
カテゴリー: 体のためになる話
最近はSNSの動画などでジュニアアスリートのトレーニング方法とかたくさんアップされてますね! ただ気をつけたいのが、そのトレーニングが正しい体の使い方をしながらできてるのか? 舞先生は大手スポ […]
同じ運動能力があっても、 それを発揮すべき時に発揮する事ができる、出来ない、では大きく違います。 人は色々な場面に出くわし、考えたり、選択したりします。 練習ではうまくいったのに、本番はダメだった。 そうならないためには […]
カテゴリー: 体のためになる話
今月のフィジパのテーマは、[フィジパ体操] 寒くなると体を動かすのが億劫になりますよね? 約6分間のフィジパ体操は、体全体を動かすだけでなく、目、頭も使うので、 結構ハード! でも音楽がやる気を出させるので […]
私の大好きな子供達たちが今っ! 歯抜けです笑!!! 舞せんせーーい!!舞せんせーーい!!と、言って私の周りに集まってくる子供達の前歯が無かったりして、とっても可愛らしいです(∩´∀`∩) 5歳6歳で生え変わってくるこの大 […]
カテゴリー: 体のためになる話
フィジパの小学生の会員さんには毎年体力テストの結果を持ってきてもらってます。 体力テストって、なんのためにするの? ほとんどの子は「体育の授業でやる から…」 体力テストだけではなく、フィジパでは体をこうした方が良いよ! […]
カテゴリー: 体のためになる話
子どもにとって上半身と下半身の違う動きをするのってすごい大変(≧∀≦) なわを回すことに一生懸命になってしまうと,なわを叩いてしまう… まずは上半身と、下半身の動きを分けた多様な […]
カテゴリー: 体のためになる話
乳幼児期からハイハイ、立って歩く、走るなど 日々の成長の中で筋肉もつき、関節や骨格が発達していきます。 また親御様の骨格に似て,遺伝的に体が幼児期から硬い子もいます。 ただ遺伝的に体が固いのだけではありません! 子どもの […]