『体のためになる話』カテゴリーの投稿一覧

こんな足の子見たことありますか?

  足の指が写真のように力が入ってしまう子。 指だけで判断できませんが、他のチェックで発育発達障害、グレーと診断されているパターンが多いです。 フィジパレッスンをしていくとこういう指の使い方も改善されていきます […]

続きを読む

できる子供は姿勢が違う!

服を後ろ前に着たり、スボンが曲がってたり、靴を左右逆に履いてたり、、、 大人から見たら、着心地悪くないのかな?と思ってしまうことに、子供って気づいてないんですよね。 それは、まだ違和感に気づけてないってこと。 どんな状態 […]

続きを読む

腸腰筋ストレッチ(ジュニアアスリートマンツーマンレッスン)

腸腰筋とは、腰椎・骨盤と大腿骨を結ぶ筋肉群のこです。 上半身と下半身を結び、膝をもち上げる時に使う、体を上手に使うためにはなくてはならない筋肉です。 この筋肉がスムーズに動くことによって、股関節に動きが出てきます。 スポ […]

続きを読む

バランストレーニング

6歳の年長さんです。 バランスをとりながらキャッチボール! もうアスリート並みですね!! 体幹という言葉をよく聞きますが、子供の時期は、体幹をトレーニングするというより、色々な動きを経験することで、体幹を感じる、自分の真 […]

続きを読む

一歩踏み出す勇気を作る

同じ運動能力があっても、 それを発揮すべき時に発揮する事ができる、出来ない、では大きく違います。 人は色々な場面に出くわし、考えたり、選択したりします。 練習ではうまくいったのに、本番はダメだった。 そうならないためには […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG