ビジョンと大きく関わるとされる原始反射って?

カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
原始反射は、赤ちゃんの意思関係なく、脳幹で自動的に起こります。 その原始反射の中でもビジョン(眼)と大きく関わる原始反射は5つの反射を言われてます。 ではフィジパではそれをどう統合していくのか […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
原始反射は、赤ちゃんの意思関係なく、脳幹で自動的に起こります。 その原始反射の中でもビジョン(眼)と大きく関わる原始反射は5つの反射を言われてます。 ではフィジパではそれをどう統合していくのか […]
カテゴリー: 体のためになる話
足の指が写真のように力が入ってしまう子。 指だけで判断できませんが、他のチェックで発育発達障害、グレーと診断されているパターンが多いです。 フィジパレッスンをしていくとこういう指の使い方も改善されていきます […]
カテゴリー: 体のためになる話
服を後ろ前に着たり、スボンが曲がってたり、靴を左右逆に履いてたり、、、 大人から見たら、着心地悪くないのかな?と思ってしまうことに、子供って気づいてないんですよね。 それは、まだ違和感に気づけてないってこと。 どんな状態 […]
腸腰筋とは、腰椎・骨盤と大腿骨を結ぶ筋肉群のこです。 上半身と下半身を結び、膝をもち上げる時に使う、体を上手に使うためにはなくてはならない筋肉です。 この筋肉がスムーズに動くことによって、股関節に動きが出てきます。 スポ […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
前頭前野や運動野を鍛えるこのカード 幼児は形、小学生はひらがなカードで脳を鍛えます♪ 頭を使いながら体を動かすトレーニング! フィジパプログラムにまもなく新登場(^o^) &nb […]
カテゴリー: 体のためになる話
先日、教室長が当教室顧問アドバイザーの時本教授による「親子運動遊び指導研修会」 のサポートをしてきました。 雪が降った翌日で寒い体育館でしたが、約150組の親子さんが元気に体を動かしたようです! 先生は、 […]
カテゴリー: 体のためになる話
幼児期の運動遊びを多くの皆さんに知っていただくため、 高島屋キッズテラスイベントで4日間フィジパプログラムを行ってきました! 当教室顧問アドバイザー日体大:時本教授がいつも言っていることですが、   […]
カテゴリー: 体のためになる話
6歳の年長さんです。 バランスをとりながらキャッチボール! もうアスリート並みですね!! 体幹という言葉をよく聞きますが、子供の時期は、体幹をトレーニングするというより、色々な動きを経験することで、体幹を感じる、自分の真 […]
カテゴリー: 体のためになる話
最近はSNSの動画などでジュニアアスリートのトレーニング方法とかたくさんアップされてますね! ただ気をつけたいのが、そのトレーニングが正しい体の使い方をしながらできてるのか? 舞先生は大手スポ […]
同じ運動能力があっても、 それを発揮すべき時に発揮する事ができる、出来ない、では大きく違います。 人は色々な場面に出くわし、考えたり、選択したりします。 練習ではうまくいったのに、本番はダメだった。 そうならないためには […]