汗を出す機能は3歳までに決まっている?

カテゴリー: 体のためになる話
寒くなってくるとお子様の洋服にもいろいろ気を使うもの。 幼児期というのは、熱が内面からどんどん出せる時期なので、その時期に厚着をさせると、そのせっかくの身体機能が抑制されてしまう。 寒ければ自分で言えるし、自分で着られる […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 体のためになる話
寒くなってくるとお子様の洋服にもいろいろ気を使うもの。 幼児期というのは、熱が内面からどんどん出せる時期なので、その時期に厚着をさせると、そのせっかくの身体機能が抑制されてしまう。 寒ければ自分で言えるし、自分で着られる […]
カテゴリー: 体のためになる話
ある記事をみて、なるほど納得!というものがあったので、ぜひ読んでみてください! http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=9463&page=3 フィジパは普通の体操教室・ […]
カテゴリー: 体のためになる話
こちらの動画は、一般的なお手玉を使った足指を鍛えるトレーニングです。 フィジパでは、ここからさらに子どもさんがやる気になる楽しいトレーニングを行っています。 では、なぜこのようなトレーニングが必要なのでしょう! 最近の子 […]
カテゴリー: 体のためになる話
ママが、言葉の遅れ等の発達が気になってたのがきっかけでフィジパに来ている男の子。 月3回の定期的な粗大運動をメインとした運動遊びで、1人でなんと!小学生用の平均台が渡れるようになりました! もちろん、おしゃ […]
カテゴリー: 体のためになる話
子どもの成長には、毎日60分 体を動かして遊ぶ時間が必要だって、ご存知ですか? すでに世界中で言われていて、日本でも文科省が「幼児期運動指針」で語っています。 ただこの指針が教育者や指導者に理解されていないのがまだまだな […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
発達障害や学習障害やグレーゾーンと言われている子どもは、 視力が良くても視覚機能が弱いために勉強や運動が苦手な場合があります。 フィジパではそういうお子様をサポートさせていただくためにビジョントレーニングも プログラムに […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
先日発育遊びの中であるママから、『左手中心で物を持ったりするのを右手に変えたほうが良いの?』 ・・こんなことを聞かれました。 =================================== (Mocosuku 記 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
あるアンケートの結果で0~6歳の幼児のうち、 「1日にテレビを1時間以上視聴している」子どもは86.7%、 「1日にDVD等を1時間以上視聴している」子どもは57.3%という結果。 また、幼児の母親の約60%がスマートフ […]
カテゴリー: 体のためになる話
以前中村先生のお話しを聞いたときに、子どもの外遊びの時間は減っているが、乳幼児の頃から水泳やサッカーなどの運動系の習い事に通う子どもが増えている。 先生は、運動系の習い事をしているだけでは子どもたちの運動能 […]
カテゴリー: 体のためになる話
先週末、母校の日体大で時本先生の講座があるため、フィジパスタッフの舞先生と講座を 受講してきました。 この講座の対象は主に保育園・幼稚園の先生でありましたが、非常に貴重な話を伺うこともできました。 午前中は文科省にも在籍 […]