自立を促すサポートでたいせつなことは?

カテゴリー: 体のためになる話
以前TVで東大生母の子育て法を観ました・・ 子どもに納得させるためには、ガミガミ言わず、黙って見守る。 実はフィジパのマンツーマンレッスンもカリキュラムというものが ないんです。いや、あること […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 体のためになる話
以前TVで東大生母の子育て法を観ました・・ 子どもに納得させるためには、ガミガミ言わず、黙って見守る。 実はフィジパのマンツーマンレッスンもカリキュラムというものが ないんです。いや、あること […]
カテゴリー: 小学校受験
「フィジカルパーク」が小学校受験に取り組む大きな理由があります。 それは「小学校受験」で「ロボット」を作らないという事です。 小学校受験の問題にある「指示行動」とは、 「先生から言われたことをきちんとその通りに行動する」 […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
教室長小島です。なんだか一気に寒くなってきましたね~! 今日は6年前のブログを再リニューアルしてみました♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 運動神経がいいってどういう […]
カテゴリー: 小学校受験
小学校受験問題や、小学校の運動改善プログラムで取り入れられている 「クマ歩き」 腕の支持力を高める運動の一つです。 鉄棒のぶら下がりや、登り棒・ジャングルジムの昇り降り・ 跳び箱などで体を支えるのに必要な力 […]
カテゴリー: 体のためになる話
生活スタイルが少しずつ変わっている現在。 普段の生活で、特に 手の指は、物をつかんだり、字を書く、スマホを 操作するという運動で、実はあまり複雑な指の使い方ってしてしなくなっている感じがします […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
未就園児のバンビレッスンでは、教室に慣れてもらうため、 教室の道具を使用して遊びから入るときもあります。 やる気出てもらわないと、動きませんからね~(笑) やる気!特に、教室では2つの事を大切 […]
教室長小島です。 提携校になってる教育図書教育図書21さんの冊子に去年の入試問題が出ていました。 年長さんにしてはかなりの難問も多数あって自分自身も解くのに苦戦。 […]
カテゴリー: 小学校受験
こんにちは。事務スタッフのM子です。 先日、かなえ先生と一緒に、 玉川学園小学部さんの説明会に 参加させていただきました。 かなえ先生の母校でもあるので、 以前から色々お話はお伺いしていましたが、 実際に訪れるのは初めて […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
教室長小島です(^^) 先日 世田谷区障碍者スポーツ振興会さんが梅ヶ丘付近で行われてるさくらまつり のボッチャ体験コーナーにいるということで、ちょっとお手伝いしてきました。 このボッチャはパラリンピックの正 […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
本年度2018年も多くのお子さまにフィジパレッスンを受講していただきました。ありがとうございます。 来年はもっと素晴らしいプログラムを提供できるよう、そして、親御様へのプログラムも始まります。 […]