トレーニングの達成感で子どもの体をつぶさないために(地域スポーツクラブの落とし穴と課題)

運動神経を鍛えるためには、 子どもの頃からの遊びを沢山する! という事を常日頃から思っていましたが、 どうも最近の子は違う気がしてきました。   ある地域スポーツクラブ(スポーツ少年団)の練習を見ていて感じたこ […]

続きを読む

【有名私立小学校・幼稚園に合格する本2017】にフィジパ教室長の記事が掲載されました!

教育図書21発行 【有名私立小学校・幼稚園に合格する本2017】に 幼児期に必要な運動能力『小学校受験と運動を考える』 とのテーマでフィジパ小島教室長の記事が掲載されました! 長年、小学校受験に携わってきた教室長だからこ […]

続きを読む

1月は2回開催☆0~2才児対象!遊びながら身体能力向上~脳を育む発育遊び

遊びながら脳育して感性をのばしませんか?! 運動講師の見守る中、異年齢の子ども達が同じスペースで遊びながら、脳発達を育てちゃおう!を計画しました。 テレビ・スマホ等メディア媒体にあふれた今、子ども達の運動能力の低下が問題 […]

続きを読む

本や教科書を読むのが遅い子!メンタルボディマップ形成でチェンジ!!

〇本や教科書を読むのが遅い子 〇黒板の板書がうまくできない(字がバラバラになる) 〇ボールを捕るのが苦手・・・ こういうお子さんは、目の使い方が上手にできていないかもしれないことをご存知でしょうか? 体を大きく動かすとバ […]

続きを読む

子どもの足の指が大変なことになっています・・

フィジパの教室では裸足でレッスンを行う理由があります。 なぜなら、足指の使い方をチェックするためです。 残念ながら、ほとんどの子どもが足の正しい指の使い方が出来ていません・・。 『足の指に力をいれて!』って言っても、力の […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG