投稿者のアーカイブ

学力の差は“見え方”から始まる?子どもの視機能とビジョントレーニングの大切さ

子どもさんの「読み飛ばし」や「計算ミス」、 実は 視機能(目の使い方の力) が関係しているかもしれません。 この記事では、国語や算数にも影響する視機能の基礎と、家庭でも取り入れられるビジョントレーニングについてわかりやす […]

続きを読む

新学期に「行きたくない」と言う子ども…親としてどうしたらいい?

新学期になり、一週間が終わりました。 「朝になると『行きたくない!』と泣き出す」「玄関で動かなくなる」「習い事の準備をすると嫌になる」 新学期や環境の変化のタイミングで、こんなお子さんの姿を見て困ったことはありませんか? […]

続きを読む

夏休み、勉強だけで本当に大丈夫?小学校受験で差がつく“体操考査”の本当の重要性とは?

夏休みも中盤 幼児教室の夏期講習やプリント学習に追われる日々を過ごしている ご家庭が多いのではないでしょうか? ですが──小学校受験において、運動考査や体操試験の重要性を、今一度見直してみませんか? 勉強ができても、思う […]

続きを読む

夏休みに急増中! お手玉で“集中力”と“読み書き力”が伸びる理由とは?

夏休みに入って、子どもの学習の様子を 見ていてこんなことを感じていませんか? ・集中力が続かない・読み書きに時間がかかる・ノートを写すのが遅い・そもそもやる気が出ない このような小学生の学習の困りごとは、 「見え方」や「 […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG