投稿者のアーカイブ

子どもの発達を支える前庭覚と固有受容覚|親子でできる感覚トレーニング

「うちの子、じっとしていられない」 「運動がちょっと苦手みたい…」 そんなお悩み、ありませんか? 実はその背景には“からだの土台”となる感覚―― 前庭覚や固有受容覚が関係しているかもしれません。 子どもの発達に欠かせない […]

続きを読む

親御さんの関わり方で“自尊心”が削られているかも? 〜運動指導の現場から見えてきた、ママに知ってほしい育児の盲点〜

子どもさんに「自信を持ってほしい」 「好きなことを見つけて、伸びてほしい」 そう願うのは、どの親御さんも同じです。 運動指導を通じて自己肯定感が育ちにくい 子どもさんと出会う機会が増えています。 それは「やる気がない」の […]

続きを読む

GWは心を育てるチャンス!グレーゾーンの5〜6歳に効果的な運動

「GW、どう過ごそうか…」 「集団行動が苦手なうちの子、 長期休みでリズムが崩れないか心配…」 そんな風に感じている保護者の方も 多いかもしれません。 特に発達障害グレーゾーンの子どもさんは 環境の変化に敏感で、 感情の […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG