幼児期に必要な運動能力【体力について】
現代は、子どもの『体力低下』が問題視されており、2000年から文部科学省もあらゆる 政策を取り組み始めました。 それほど子どもの体力が危険というのを感じたようです。 では、「体力」とはいったいどういうものなのでしょうか? […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
現代は、子どもの『体力低下』が問題視されており、2000年から文部科学省もあらゆる 政策を取り組み始めました。 それほど子どもの体力が危険というのを感じたようです。 では、「体力」とはいったいどういうものなのでしょうか? […]
現代の子どもたちは、環境の変化と共に、外で遊ぶことが減って来ています。 東北沢と横浜フィジパ道場でカラダの使い方のレッスンをしていても、粗大運動、いわゆる全身を使って体を動かす運動に慣れていないように感じます。 そのフィ […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び), 2~3歳児(発育遊び), イベント/お知らせ
遊びながら脳育して感性をのばしませんか?! 運動講師の見守る中、異年齢の子ども達が同じスペースで遊びながら、脳発達を育てちゃおう!を計画しました。 おかげさまで、1月はキャンセル待ちが出るほど […]
昨日は土曜日だったので、パパの参加もあった発育運動遊び。 トンネルをくぐったり、跳び箱の山を上ったり。 子どもたちが自由気ままに遊んでいるように見えますが、すべて意味のある 動き。しっかりとママ達には説明させていただきま […]
こどものころは、体を動かすことによって体の使い方やお友達との コミュニケーション力などが付く時期です。 また、発育発達障害などの治療法に「遊戯療法」があります。 フィジパでは、色々な運動器具がありますが、授業のカリキュラ […]
教育図書21発行 【有名私立小学校・幼稚園に合格する本2017】に 幼児期に必要な運動能力『小学校受験と運動を考える』 とのテーマでフィジパ小島教室長の記事が掲載されました! 長年、小学校受験に携わってきた教室長だからこ […]
小学校受験を考えている方のための 冬休み体操講習のご案内です。 Aコース:12月26日・27日(2日間)10:00~11:10 Bコース:12月26日・27日(2日間)10:00~11:10 *1日のみの参加も可! 目的 […]
秋晴れのある日、普段は横浜本部の事務局にいるスタッフ3名で北沢教室を見学させていただきました。 教室に見た感想は… ・色使いがとってもカラフルで可愛い!! ・スペースは狭いけど、有効活用してる!! ・平均台など手作り!! […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
発育あそびをキッカケに フィジパの仲間入りをした 2歳の男の子 とっても甘えん坊で 最初の頃は なかなか笑顔もみられなくて ママから離れられず レッスンの始めは オモチャ遊びから 大好きな車と 大好きなママの手と ぎゅっ […]
陽も短く 寒さが染み入る季節と なってまいりました 最近の小学校では いろんな行事や授業を されるんですね 評価の表示も簡単で 〝平均〟や〝統一〟の幅が 大きくなったようにも感じます 〝個性〟の評価は ないのでしょうか& […]