約51%の子どもたちが、運動器不全なのを知っていますか?

カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
スポーツをしていても、運動器の基本的な操作ができていない子どもが多いため、フィジパでは、ロコモ予防プログラムも行っています☆ 運動器の基本的な動作とは、片足でしっかり立つ、手をまっすぐにあげる、しゃがむ、体前屈で指が床に […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
スポーツをしていても、運動器の基本的な操作ができていない子どもが多いため、フィジパでは、ロコモ予防プログラムも行っています☆ 運動器の基本的な動作とは、片足でしっかり立つ、手をまっすぐにあげる、しゃがむ、体前屈で指が床に […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
運動神経とは、目や耳などの感覚器から入ってきた情報を脳が処理し、 からだの各部に的確な指令をだす神経回路のことです。 今日のトレーニングでは、足の指を使う運動を中心に行いました! 浮き指などの改善にもなりま […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
幼児期に積木やパズルでたくさん遊んでいるお子様は、 算数の面積・体積・図形に苦手意識を持つ子が少ないと言われています。 これをフィジパでは、いろいろなボールを使用して横に並べることを行います。 彼女には「青と黄色のマット […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
フィジパレッスンでは粗大運動と微細運動を同時に行っています! こちらは昨日のレッスンの一コマ♪ ルールはこのハプニングボールにボーリングの ピンをどうやって乗せるか? 実はこんな単純なことで、体の発達だけでなく、集中力も […]
今日のレッスンで、この子は、はじめてぞうきんがけトレーニングに挑戦♪ 腕の支持力だけでなく、体全体の使い方を身につけてます。 まだまだ腕の使い方が一緒でなかったり、転んでしまうところが可愛いですね〜(^_^) ここからさ […]
約20年幼児体育に携わっている教室長だからこそわかる小学校受験体操 夏休みである程度の合格ラインが判断できます! 非会員様でもマンツーマン・少人数から 小学校受験を応援します! 特に玉川学園小学部を受験予定のお子様はマン […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び), お客様の声
6月の1回目 発育運動遊びは参加者のお子さんがなんと同じ誕生日~!! 偶然でしたが、親御様もビックリでした♪ 今月のテーマは、「いろいろなボールに触れあうこと☆」 風船やスポンジボール!この時期に大切にしてほしいことをま […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
目で見たものを体で表現する! フィジパではビジョントレーニングで取り入れている矢印チャートを使ってトレーニングをします。 体の動かし方がわからない子は実は文字や図の形を正確に知ることや書くことが苦手になってしまいます。 […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
片足バランスはケンケンやかけっこで速く走るための基本運動です。 よく片足バランスが出来ないのは筋力が不足しているから・・と言われている方もいます。 私自身は筋力より、足裏全体で踏みしめるという […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
発達障害と診断されたり、グレーゾーンでは?と親御様が思っているお子様は 両目の正しい使い方が出来ていなかったり、 体を大きく動かす粗大運動の機会が少なかったりする場合があります。 フィジパでは楽しく体を動かすことを目的に […]