『ビジョントレーニング』タグの付いた投稿

目の使い方次第で脳は変わり、多くの能力を改善・開花させるトレーニングとは?

視覚機能は単なる視力とは異なり、 お子さんの脳の発達に大きな影響を及ぼします。 ビジョントレーニングとは、 ・眼球運動のコントロール能力 ・焦点合わせ機能 ・両目の協調機能 ・視空間認知能力 ・動体視力 ・立体視能力 ・ […]

続きを読む

何のための運動(スポーツ)なのか?

今年はオリンピックで盛り上がりました~! 日本体育大学の学生時代、多くのトップアスリートが練習しているのを見て、 いつも感じた事。 それは、個々の、チームの目標のために向かって、黙々と練習している。 運動=スポーツ=勝ち […]

続きを読む

読書が苦手な子供たち:目のピント合わせ問題が原因かもしれません

読む事(読書)は学習の基礎となる重要なスキルです。 しかし、何らかの理由で読書が苦手な子どもたちがいます。 これがただ単に興味の欠如からくるものではなく、 目のピント合わせの問題、 つまり調節障害による可能性があることを […]

続きを読む

大縄跳びを跳べるコツ

今回は、大縄跳びが上達するコツについて。 大縄跳びは、子どもから大人まで楽しめる運動です。 しかし、うまく跳ぶためには、ある程度の練習が必要です。 そこで、今回は、大縄跳びが上達するコツをいくつかご紹介します。 **1. […]

続きを読む

水嫌いにならないコツ!水遊びから~

教室長小島です 発達がゆっくりな子でも、 自分のペースで成長していくことが大切。 そんな中で、水泳は身体を鍛えるだけでなく、 自信やコミュニケーション力を伸ばす素晴らしい運動です。 しかし、水嫌いになってしまうことがある […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG