プレグナンツの法則って?

教室長小島です。   目で見た情報や耳で聞いたことで 心の動きや体の動きが始まります。   運動能力もですが、見たことや、聞いたことをどうやって捉えていくかは その子その子によって違っていきます。 & […]

続きを読む

くま歩きを速くできる方法

教室長小島です     小学校受験考査がまもなくはじまりますね。   今日はフィジパで行なっているくま歩きが速くできるようになる方法をお伝えします。     くま歩きが速 […]

続きを読む

認知と判断

教室長小島です   認知機能とは、知能や言語能力、視聴覚認知、空間知覚、注意、対人関係特性 などがあげられます。   フィジパのトレーニングはこの認知と判断プラス敏捷性を取り入れたトレーニングの種類が […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG