跳び箱を跳ぶポイントって?

カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
跳び箱を上手に跳ぶポイントってなんだろう? 舞先生が跳ぶ前にアドバイスした3つの動作が理解できたかな? さぁもう一回チャレンジだ♪
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
跳び箱を上手に跳ぶポイントってなんだろう? 舞先生が跳ぶ前にアドバイスした3つの動作が理解できたかな? さぁもう一回チャレンジだ♪
腸腰筋とは、腰椎・骨盤と大腿骨を結ぶ筋肉群のこです。 上半身と下半身を結び、膝をもち上げる時に使う、体を上手に使うためにはなくてはならない筋肉です。 この筋肉がスムーズに動くことによって、股関節に動きが出てきます。 スポ […]
カテゴリー: 0歳~2歳(発育遊び)
2月の発育運動遊びでは、おウチで出来る運動遊びをいくつかご紹介♪ 乳幼児期に大切な調整力についても話しました! 寒い時こそ、いろんな運動遊びをしてほしいですね♪
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
見た情報を瞬時に変えて対応する子のトレーニングは、前頭葉の発達にも良いとされています。 今日は止まって行っていますがまだまだ初期段階! 動きながらできるようになるこ […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
メンタルボディマップが形成されていないと、なわとびとか跳ぶのも大変! 自分の体がどのように動くのか? 目線はどこを見ればいいのか? 段階的にサポートしていくと、アドバイスして2回 […]
カテゴリー: メンタルサポート(心のトレーニング)
子供は、大人が一生懸命やってる(教えている)と、怒って見えるらしい。 そこで、舞先生怒ってる? となる。 怒られてるから、やるのではないけれど、もしかしたら怒られてるの?と感じるのは、悪いことじゃないと思う。 人の感情を […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
サッカーでは、コーンを使用したジグザグドリブルは、あまり効果がないと聞いたことがあります。 実戦向きではないからなのか? こちらの動画の子が行っている、手でのうしろジグザグボールつき(ドリブル […]
カテゴリー: フィジカル(眼と脳)
前頭前野や運動野を鍛えるこのカード 幼児は形、小学生はひらがなカードで脳を鍛えます♪ 頭を使いながら体を動かすトレーニング! フィジパプログラムにまもなく新登場(^o^) &nb […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
通常はじっくり座って行うパターンブロックですが、 フィジパの場合は、サーキットトレーニングの中に取り入れています。 動きながら、考える、記憶する。 このトレーニングで協応性、集中力、記憶力等が […]
カテゴリー: 体のためになる話
先日、教室長が当教室顧問アドバイザーの時本教授による「親子運動遊び指導研修会」 のサポートをしてきました。 雪が降った翌日で寒い体育館でしたが、約150組の親子さんが元気に体を動かしたようです! 先生は、 […]