『教室の様子(0歳~中学生)』カテゴリーの投稿一覧

小学校受験の「指示行動」の落とし穴~

親御様がお子様の事を考えて小学校受験を取り組んでいらっしゃるのなら、 「小学校受験」で「ロボット」を作らない事です。 小学校受験の考査にある「指示行動」とは、「先生から言われたことをきちんとその通りに行動する」という事で […]

続きを読む

10歳の壁って?

「10歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? 調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが10歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では10歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと。 […]

続きを読む

発育が気になるお子様も伸ばせる!(発育の遅れ・グレーゾーン・発育発達障碍)

「うちの子の発育がとても気になるのです。」 「発育の遅れが心配です。」 「体の使い方ができていません。」 「コミュニケーションがうまく取れないでいます。」 などなど・・・。 教室には、そんな相談が絶えませんん。 ・集団行 […]

続きを読む

小学校低学年の頃まで身につける体の動かし方とは?

  遊びの環境や生活の変化なども原因で子どもの体は、少し前の時代には考えられなかったことが起こっています。 ロコモティブシンドロームという言葉を聞いたことがありますか? 「運動器の障害」により歩く事やや日常生活 […]

続きを読む

球技が苦手な子や、文字がマスからはみ出てしまう子に知って欲しいこと

教室に来る子には図形を書いてもらったり、紙を指示通りに破けるか? などの手(指)の使い方もチェックしています。 個人差がありますが、うまくいかない子とうまくいく子の差がはっきりと 分かれます。 赤ちゃんの時にハイハイをさ […]

続きを読む

フィジパ代表かなえ先生のブログ
Kanae BLOG