小学校受験の「指示行動」の落とし穴~

カテゴリー: 小学校受験
親御様がお子様の事を考えて小学校受験を取り組んでいらっしゃるのなら、 「小学校受験」で「ロボット」を作らない事です。 小学校受験の考査にある「指示行動」とは、「先生から言われたことをきちんとその通りに行動する」という事で […]
その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)東京・横浜で開講中(出張教室もあり)
カテゴリー: 小学校受験
親御様がお子様の事を考えて小学校受験を取り組んでいらっしゃるのなら、 「小学校受験」で「ロボット」を作らない事です。 小学校受験の考査にある「指示行動」とは、「先生から言われたことをきちんとその通りに行動する」という事で […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
この題名は、私の先生でもある日本体育大学の元時本教授で現在幼稚園の園長を されている言葉です。 幼児期は体の発達が未熟ですから、まだまだ上手に運動することができません。 ぎこちなくて、全然問題ありません。 体を動かすこと […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「10歳の壁」って言う言葉、聞いたことありますか? 調べてみると・・・ ○勉強がわからなくなる子どもが10歳で増えることから呼ばれる言葉のこと。 ○心理学では10歳前後というのは心の発達で大きな変化がある年頃とのこと。 […]
カテゴリー: 発育発達障がい(グレーゾーン)
「うちの子の発育がとても気になるのです。」 「発育の遅れが心配です。」 「体の使い方ができていません。」 「コミュニケーションがうまく取れないでいます。」 などなど・・・。 教室には、そんな相談が絶えませんん。 ・集団行 […]
カテゴリー: メンタルサポート(心のトレーニング)
「失敗を恐れず、自分で思い切り考えてやってごらん!」 子どもたちのレッスンをしていて感じている事は 「今の子どもたちの傾向として、 自分で考えなくても良い環境にいる事が多い。」 […]
カテゴリー: 小学校受験
マンツーマンだから 自分で考えたり 真似をせず 自分の想いを行動に移したり 自己責任感 集中力 が 自然と鍛えられます 一人で 話しするなんて 大人でも大変! 挑戦したり …どうやったら出来るだろう?  […]
カテゴリー: 体のためになる話
教室長小島です。 子どもさんの成長が確認できるのがくま歩きということを ご存じでしょうか? フィジパではオープン当初からくま歩き(四つ足歩き)の 重要性を過去もブログでお伝えしてきました。 & […]
カテゴリー: イベント/お知らせ
好評でありました脳波測定会 教室でも定期的に開催を復活です。 詳細は以下の通り ↓ 【ファミリー・脳波測定】 完全個室・個人サポート ~限定4組~ 脳波測定何がわかる? 1.子どもの脳の使い方の傾向 2.左脳右脳の優位性 […]
カテゴリー: お母さんの学び
教室長 小島です。 先日代表のカナエ先生と久しぶりにYouTube動画を更新しました! 普段のレッスンの中で感じていることなどを話しています。 ぜひお時間あるときに観てくださいね!   […]
カテゴリー: 教室の様子(0歳~中学生)
教室に入ってきて 真っ先に掴むのは 緑と白のシマシマのボールと 赤と白のシマシマのボール 2歳の男の子は 大好きなことは 何度も 何度もやりたがる 前回のレッスンで 思いっきりチャレンジできた 楽しかった感覚を覚えていた […]